蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119073831 | 509.6/イ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000551690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安く作る「技術」 一気通貫生産による低コスト化戦略! |
書名ヨミ |
ヤスク ツクル ギジュツ |
著者名 |
岩室 宏/著
|
著者名ヨミ |
イワムロ ヒロシ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.6
|
分類記号 |
509.6
|
ISBN |
4-526-06841-6 |
内容紹介 |
製造業における従来のコストダウン活動の問題点を明確にした上で、成果の上がるコストダウンや、具体的な新しい切り口の探し方について紹介。製造・設計方法、品質に対する考え方、調達、人材育成などを取り上げて解説する。 |
著者紹介 |
鹿児島大学理学部卒。株式会社アステックコンサルティング代表取締役社長。著書に「セル生産システム」「トコトンやさしいセル生産の本」など。 |
件名 |
生産管理、原価管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本的価値観は正しいのか(日本的価値観とは何か 顧客満足をどう捉えるべきか 戦略性が欠如している) 第2章 従来のコストダウン活動の問題点(従来のコストダウンの直接的問題点 従来のコストダウンの間接的問題点 コストダウンのための新しい着眼点) 第3章 製造面からのコストダウンアプローチ(一気通貫生産方式による製造原価低減 生産管理強化による「見えないコスト」削減 品種統合によるコストメリットの追求) 第4章 品質・設計面からのコストダウンアプローチ(品質とコストの関係を考える 過剰設計、過剰機能を防止する 設計で製造コストを下げる) 第5章 調達面からのコストダウンアプローチ(コストダウンのための環境を整える 安く買うための取組を実施する 連携をとった改善を進める) 第6章 安く作る技術の要は人材育成(人材に対する積極投資 管理職育成の必要性 従業員教育の進め方) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩室 宏 株式会社アステックコンサルティング代表取締役社長。1985年(昭和60年)鹿児島大学理学部卒。大手食品会社にて研究開発、新商品開発、生産技術・生産管理を経験。その後、大手コンサルタントファームにて企業の収益改善、経営の抜本的改革、工場革新活動に従事。2001年アステックコンサルティング設立。豊富な実践経験に裏打ちされた緻密な理論と最新の知識を駆使し、常に新しい改善技術開発と従来の価値観に束縛されない新しい改革を提唱している。現在、上場・大手企業を中心に、一気通貫生産方式の導入支援、総収益改善、リードタイム短縮などの生産革新に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ