蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012779509 | 486/ミ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013041527 | 486/ミ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
菊水元町 | 4313054100 | 486/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000546047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大人になった虫とり少年 |
書名ヨミ |
オトナ ニ ナッタ ムシトリ ショウネン |
著者名 |
宮沢 輝夫/編著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ テルオ |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
486
|
分類記号 |
486
|
ISBN |
4-255-00637-6 |
内容紹介 |
虫たちは少年を大人に、大人を少年にする-。北杜夫、養老孟司、福岡伸一、茂木健一郎など、虫を愛し、虫に学んだ人たちの昆虫文化史とも言うべきドキュメント。 |
著者紹介 |
1972年東京生まれ。読売新聞入社。昆虫をはじめ、動植物に関心が高く、読売新聞環境面で「いきものファイル」を連載する。日本自然科学写真協会(SSP)などの会員。 |
件名 |
昆虫-採集、伝記-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
北杜夫、養老孟司、福岡伸一、茂木健一郎氏ら、虫を愛し、虫に学んだ人たちの昆虫文化史とも言うべきドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 昆虫少年という文化―アーサー・ビナード氏に聞く 第1章 昆虫少年の系譜―バカの壁からクオリアへ(人生で本気になれるのは虫だけ―養老孟司 チョウが能舞台の英気を養う―山本東次郎 『昆虫記』前人未到の個人完訳へ―奥本大三郎 昆虫写真の世界トップランナー―海野和男 虫たちに学んだ科学の心(白川英樹) ドイツ文学と虫屋、知られざるつながり(岡田/朝雄) 昆虫はわたしの人生のとってほんとうに重要(中村/哲) 大図鑑が完成するまで死ねない(藤岡/知夫) 昆虫の森から遺伝子の森に分け入って(福岡/伸一) どくとるマンボウが全国の虫屋に“遺言”(北/杜夫) 脳科学者の原点“少年ゼフェリスト”だった頃(茂木/健一郎)) 第2章 昆虫少年の誕生と最期(手塚浩―兄テヅカヲサムシが見た風景 木下總一郎―虫屋の死に方) |
内容細目表
前のページへ