蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サッカー選手として知っておきたい身体(からだ)のしくみ・動作・トレーニング
|
著者名 |
長谷川 裕/著
|
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119008241 | 783.4/ハ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000543820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サッカー選手として知っておきたい身体(からだ)のしくみ・動作・トレーニング |
書名ヨミ |
サッカー センシュ ト シテ シッテ オキタイ カラダ ノ シクミ ドウサ トレーニング |
著者名 |
長谷川 裕/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロシ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
783.47
|
分類記号 |
783.47
|
ISBN |
4-8163-5242-3 |
内容紹介 |
サッカーに必要な「動き」を理解するために、身体のしくみや効率のよい使い方を解説し、それらを基盤にしたキックやヘディング、ボールコントロールテクニック、持久力・スピードを高めるためのトレーニング法などを説明する。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。龍谷大学スポーツサイエンスコース教授。NPO法人日本トレーニング指導者協会理事、JATI認定上級トレーニング指導者。 |
件名 |
サッカー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
身体のしくみを知ることで、パフォーマンスを向上。サッカーに必要な「動き」を理解する。結果に直結する効果的なトレーニング法がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1 サッカー選手が知っておくべきカラダのしくみ(サッカー選手に必要な筋力・基礎知識 筋力とスピード・パワーの関係 下半身の筋力・関節・骨のしくみと動きとの関係 サッカー選手に必要な持久力 トレーニングとケガに対する正しい考え) 2 ボールコントロールのしくみ(キック パス ヘディング ストップ&トラップ ドリブル&フェイント クロス シュート) 3 ボディコントロールのしくみ(スタートダッシュ 相手を振り切る動きと振り切られない動き ディフェンスでのボディコントロール ボールを奪うためのボディコントロール ジャンプで優位に立つ) 4 最新科学によるトレーニングの実践方法(試合で使えるボールコントロールを集中的に高める 試合で使えるボディコントロールを集中的に高める 試合に必要な持久力を鍛える 効果的なトレーニング計画を立てる) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 裕 京都市生まれ。筑波大学体育専門学群卒業。広島大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。ペンシルバニア州立大学スポーツ医学研究室客員研究員。現在、龍谷大学スポーツサイエンスコース教授。龍谷大学サッカー部長・監督。元龍谷大学トレーニングセンター長。元名古屋グランパスエイト・コンディショニングアドバイザー。元本田技研工業ラグビー部ホンダヒート・スポーツサイエンティスト。NPO法人日本トレーニング指導者協会(JATI)理事、JATI認定上級トレーニング指導者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ