蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ルポゴミ屋敷に棲む人々 孤立死を呼ぶ「セルフ・ネグレクト」の実態 幻冬舎新書
|
著者名 |
岸 恵美子/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180309007 | 367.7/キ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013059708 | 367/キ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113086456 | 367/キ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000540684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルポゴミ屋敷に棲む人々 孤立死を呼ぶ「セルフ・ネグレクト」の実態 幻冬舎新書 |
書名ヨミ |
ルポ ゴミヤシキ ニ スム ヒトビト |
著者名 |
岸 恵美子/著
|
著者名ヨミ |
キシ エミコ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
367.75
|
分類記号 |
367.75
|
ISBN |
4-344-98262-8 |
内容紹介 |
「ゴミ屋敷」で、他者の介入を拒否して暮らす人々が増加。彼らは、生活に極度に無関心となり、健康状態が悪化する「セルフ・ネグレクト」の状態にある。なぜ人生を放棄し、ゆるやかな死を選ぶのか? 現代の病理に迫る。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。日本赤十字看護大学大学院博士後期課程修了。帝京大学大学院医療技術学研究科看護学専攻教授。「看護職のためのエルダーアビューズ・ケア研究会」主宰。 |
件名 |
中高年齢者、セルフネグレクト |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
悪臭のする不衛生な「ゴミ屋敷」で、他者の介入を拒否し、物に埋もれながら暮らす人々が増えている。彼らの多くは、実は「セルフ・ネグレクト」の状態にある。セルフ・ネグレクト(自己放任)とは、自分の生活に極度に無関心となり、著しく生活環境と健康状態が悪化する状態のことで、やがては孤立死に至る。毎年2万人に上る孤立死の約8割は、このセルフ・ネグレクトが要因とも言われている。彼らはなぜ自らの人生を「放棄」し、ゆるやかな死を選ぶのか。少子高齢化、家族崩壊、高齢者虐待などを背景に急増する、現代の病理に迫る画期的な書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 セルフ・ネグレクトとは何か(自殺とセルフ・ネグレクトの違い セルフ・ネグレクトの定義 ほか) 第2章 事例でみるセルフ・ネグレクト(認知・判断力低下型 ライフイベント型 ほか) 第3章 セルフ・ネグレクトと孤立死(セルフ・ネグレクトから孤立死へ 毎年1万人弱から2万人の高齢者が「孤立死」 ほか) 第4章 セルフ・ネグレクトの課題(愚行権と生存権 セルフ・ネグレクトは緩やかな自傷行為 ほか) 第5章 セルフ・ネグレクトの人たちをどう支援するか(どうやって手を差し伸べるか 解決までには最低1年 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岸 恵美子 1960年東京都生まれ。看護師、保健師。日本赤十字看護大学大学院博士後期課程修了。看護学博士。帝京大学大学院医療技術学研究科看護学専攻教授(地域看護学・公衆衛生看護学)。東京都板橋区、北区で十六年間保健師として勤務した後、自治医科大学講師、日本赤十字看護大学准教授を経て、2009年より現職。高齢者虐待、セルフ・ネグレクト、孤立死を主に研究。「看護職のためのエルダーアビューズケア研究会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ