山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト 合格対策    

著者名 大塚 康徳/著
出版者 リックテレコム
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310228265007.6/オ/2階図書室WORK-414一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
335.2 335.2
探検 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001078579
書誌種別 図書
書名 AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト 合格対策    
書名ヨミ エーダブリューエス ニンテイ ソリューション アーキテクト アソシエイト 
著者名 大塚 康徳/著
著者名ヨミ オオツカ ヤスノリ
出版者 リックテレコム
出版年月 2016.8
ページ数 8,159p
大きさ 21cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.6
ISBN 4-86594-043-5
内容紹介 AWS認定資格試験「ソリューションアーキテクト」のアソシエイトレベルのテキスト。AWSの持つリソース/各種サービスのエッセンスを抽出し、合格するポイントを解説する。章末問題付き。
件名 クラウドコンピューティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『戦場の村』など数々のルポルタージュを発表してきた本多勝一氏の、冒険と登山をテーマにしたいくつかの著作を一冊に集めたベストセレクション。『冒険と日本人』『新版・山を考える』『リーダーは何をしていたか』の3冊のなかから、評論と現場からのレポートを中心に再編集し一冊にまとめたもの。代表作である『「創造的登山」とは何か』をはじめ、日本人の冒険論、遭難の報道記事などで構成されている。解説に角幡唯介氏の『「反体制」としての冒険』。
(他の紹介)目次 第1章 冒険と日本人(冒険と日本人―冒険的な現象に対する日本人の社会的反応について
「探検の大衆化時代」の意味 ほか)
第2章 山を考える(「創造的な登山」とは何か
ヒマラヤ堕落論 ほか)
第3章 遭難の報道記事(画期的な遭難報道
槍ヶ岳の三重遭難 ほか)
第4章 リーダーは何をしていたか(逗子開成高校の北アルプス遭難
航空高専の中央アルプス遭難 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本多 勝一
 1931年、長野県・伊那谷生まれ。京都大学では山岳部に所属、のちに探検部を創立。「朝日新聞」記者を経て、現在、『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。