蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大宅壮一文庫雑誌記事索引〔電子資料〕 CD-ROM版 1999
|
著者名 |
大宅壮一文庫/編
|
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2000.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119015337 | R027.5/オ/99 | 書庫6付録 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000535000 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大宅壮一文庫/編
|
著者名ヨミ |
オオヤ ソウイチ ブンコ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
ISBN |
4-314-90013-X |
分類記号 |
027.5
|
分類記号 |
027.5
|
書名 |
大宅壮一文庫雑誌記事索引〔電子資料〕 CD-ROM版 1999 |
書名ヨミ |
オオヤ ソウイチ ブンコ ザッシ キジ サクイン |
副書名 |
CD-ROM版 |
副書名ヨミ |
シーディー ロムバン |
件名1 |
記事索引
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会学とは何か。その存在理由は何か。百花繚乱の社会学理論の紹介ではなく、「近代」とは何かを問い、行為‐関係‐構造の関連を動的にとらえ、そこでの行為者の差異と多様性が社会と文化をどのように活性化し、他面で不平等を生産・再生産しているかを追究する。社会的現実と対話しつつ理論を検討してきた著者がその成果を一冊に凝縮した書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
序章 社会学とは何か 1章 社会学的思考の展開―歴史的コンテクストから 2章 社会的行為者 3章 社会場面での理解、行為、相互行為 4章 社会関係と集団形成 5章 家族、都市、官僚制―集団の動態と構造化 6章 社会的不平等と階級、階層 7章 文化と社会―象徴的生産・再生産 8章 ジェンダーと社会 9章 エスニシティ 10章 グローバル化と世界社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮島 喬 1940年生まれ。東京大学文学部卒。同大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授、法政大学教授を歴任。現在、お茶の水女子大学名誉教授。専攻、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ