蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118021633 | 369/ワ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000184195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
希望のケア学 共に生きる意味 |
書名ヨミ |
キボウ ノ ケアガク |
著者名 |
渡辺 俊之/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ トシユキ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369
|
分類記号 |
369
|
ISBN |
4-7503-3025-9 |
内容紹介 |
私たちをケアへと導く心はどこからやってくるのか。ケアで人間関係はどのようにかわるのか。ケアすることを「介護する」「世話をする」といった視点からではなく、人間成長の糧として捉え、生き方としてのケアを考える。 |
著者紹介 |
1959年群馬県生まれ。東海大学医学部卒業。精神科医。高崎健康福祉大学教授、東海大学医学部非常勤教授。著書に「うちの親、こころの病気?と思ったら読む本」など。 |
件名 |
介護福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
級位者も有段者も納得の丁寧な解説を読みながら頭の中で駒を動かす訓練で実力アップ。全150局珠玉の終盤術を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 プロデビュー〜初タイトル(竜王・棋王)獲得時代―昭和61年〜平成4年(早逃げの手筋 入玉阻止 冷静な一手 ほか) 2 2冠獲得〜7冠達成時代―平成4年〜平成8年(熱戦を制す 巧妙な寄せ手順 矢倉崩し ほか) 3 前人未到の時代―平成8年〜(寄せ合いで一手勝ち 攻め落とす 危なげない差し回し ほか) |
内容細目表
前のページへ