蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119654531 | J94/カ/ | こどもの森 | 16 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000920842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カフカ童話集 子どもの想像力を豊かにする |
書名ヨミ |
カフカ ドウワシュウ |
著者名 |
カフカ/[著]
|
著者名ヨミ |
カフカ |
著者名 |
須田 諭一/編 |
著者名ヨミ |
スダ ユイチ |
出版者 |
メトロポリタンプレス
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
943.7
|
分類記号 |
943.7
|
ISBN |
4-907870-19-5 |
内容紹介 |
20世紀文学を代表する作家、フランツ・カフカの短編を童話というジャンルで編集。「つり橋」「隣人」「変身」などの物語を、子どもでも親しめるように意訳やあらすじの形で収録し、それぞれ解釈の例をあげる。 |
著者紹介 |
1883〜1924年。プラハ生まれ。ユダヤ人の作家。作品に「判決」「変身」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひと皿に料理人のすべてがあらわれるように、日本の食文化の成熟を担ったベテランシェフたちのひと言には、「ほんものの味」を生み出してきた、その過程がぎゅっと詰まっている。料理の世界で生きてきた25人のインタビュー集。 |
(他の紹介)目次 |
「現地修業で失敗しても、何回でもやり直せばいい」谷昇・フランス料理 「現地になじまなければ、文化の長所はわからない」鮎田淳治・イタリア料理 「海外で学んでいる間、日本に手紙を送ることも重要だった」佐竹弘・イタリア料理 「ほんとうのイタリア料理を、日本に定着させたくて」吉川敏明・イタリア料理 「一箇所からの定点観測でわかることもある」野崎洋光・日本料理 「病気が治って、働けるだけでもありがたかった」塚越寛・寒天製造業/会長職 「フランスで知ったのは、土地と料理のつながりでした」音羽和紀・フランス料理 「フランスでは、心から納得できる基準を見つけられた」小峰敏宏・フランス料理 「疲労が溜まって、西麻布から軽井沢に移住を決めました」田村良雄・フランス料理 「海外で感じたのは、信頼ってありがたいんだということ」田代和久・フランス料理 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 俊介 インタビュアー。1977年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ