蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界一受けたいソーシャルメディアの授業 人生を変える6つの授業とソーシャル人としての生き方
|
| 著者名 |
松宮 義仁/著
|
| 出版者 |
フォレスト出版
|
| 出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118932045 | 007.3/マ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000508279 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
松宮 義仁/著
|
| 著者名ヨミ |
マツミヤ ヨシヒト |
| 出版者 |
フォレスト出版
|
| 出版年月 |
2012.3 |
| ページ数 |
259p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-89451-487-4 |
| 分類記号 |
007.3
|
| 分類記号 |
007.353
|
| 書名 |
世界一受けたいソーシャルメディアの授業 人生を変える6つの授業とソーシャル人としての生き方 |
| 書名ヨミ |
セカイイチ ウケタイ ソーシャル メディア ノ ジュギョウ |
| 副書名 |
人生を変える6つの授業とソーシャル人としての生き方 |
| 副書名ヨミ |
ジンセイ オ カエル ムッツ ノ ジュギョウ ト ソーシャルジン ト シテ ノ イキカタ |
| 内容紹介 |
ソーシャルメディアプロデューサーが、ソーシャルメディア活用法の最先端のノウハウをわかりやすく解説する。巻末に、「今さら聞けないフェイスブックの基本」も掲載。 |
| 著者紹介 |
1972年生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。ソーシャルメディアプロデューサー。セミナー講師。著書に「A6ノートで思考を地図化しなさい」など。 |
| 件名1 |
ソーシャルメディア
|
| (他の紹介)内容紹介 |
近現代ドイツ国家の政治的ヘゲモニーのもと、従来「ドイツ文学史」の一部に包摂されてきたオーストリア地域の文学。旧ハプスブルク帝国の文化的・精神的伝統を色濃く引き継ぎ、19世紀以降は諸芸術の爛熟や精神分析の誕生、そして反ユダヤ主義の氾濫を目撃したウィーンを中心とするこの地の文学的遺産を、該博な知識と最新の視点で概観した初の通史。定評ある原書第三版に基づく全訳。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 中世 第2章 近世初期 第3章 オーストリアにおける啓蒙と三月前 第4章 カカーニエン(一八四八‐一九一八) 第5章 第一共和国と第三帝国(一九一八‐四五) 第6章 第二共和国 |
| (他の紹介)著者紹介 |
クリークレーダー,ヴィンフリート 1958年生まれのオーストリアのドイツ文学者・文学史家。ウィーン大学を卒業後、1997年以来同大学独文科教授を務め、これまでにローマ大学・アントワープ大学・ベルン大学・カンザス大学等で客員教授を務めている。専門は18、19世紀オーストリア小説およびオーストリア文学史記述。オーストリア啓蒙主義風刺詩人・作家ヨーゼフ・フランツ・ラチュキー、特にチャールズ・シールズフィールド(カール・ポストル)研究の第一人者として知られ、同全集の編者の一人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 成夫 1965年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。ドイツ文学専攻。盛岡大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ