蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181087362 | 210.7/ハ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神話-日本 治水 景観保全 日本-歴史-古代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001767952 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 |
| 書名ヨミ |
アントウ |
| 著者名 |
長谷川 毅/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ハセガワ ツヨシ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
627,82p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.75
|
| 分類記号 |
210.75
|
| ISBN |
4-622-09611-5 |
| 内容紹介 |
ヤルタ密約やポツダム宣言をめぐって、アメリカ国内ではどのような議論があったのか。スターリンの思惑は。日本の継戦派、和平派、さらに天皇はいかに対応しようとしたか。1945年前後の三国間の諸相を鮮やかに描く。 |
| 著者紹介 |
東京生まれ。ワシントン大学で博士号取得。カリフォルニア大学サンタバーバラ校歴史学部教授などを歴任。著書に「ロシア革命下ペトログラードの市民生活」など。 |
| 件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
一部戦国期を含む近世初頭から明治10年ごろまでの古文書にあらわれる語彙を精選・収載。類書中最大の一万二〇〇〇余の収録語数。文例にはわかりやすい現代語訳付き。八〇〇ページを超えるボリュームを、机上で使いやすいサイズに凝縮。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 孝之 1954年群馬県生まれ。1981年國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期満期退学。徳川林政史研究所研究員を経て、東京大学史料編纂所教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天野 清文 1953年静岡県生まれ。1977年立教大学文学部史学科卒業。歴史関連出版社の編集者を経て、天野出版工房代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ