検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アイデア・バイブル 創造性を解き放つ38の発想法    

著者名 マイケル・マハルコ/著   齊藤 勇/監訳   小澤 奈美恵/訳   塩谷 幸子/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310125990141.5/マ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・マハルコ 齊藤 勇 小澤 奈美恵 塩谷 幸子
2012
141.5 141.5
思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000502122
書誌種別 図書
書名 アイデア・バイブル 創造性を解き放つ38の発想法    
書名ヨミ アイデア バイブル 
著者名 マイケル・マハルコ/著
著者名ヨミ マイケル マハルコ
著者名 齊藤 勇/監訳
著者名ヨミ サイトウ イサム
著者名 小澤 奈美恵/訳
著者名ヨミ オザワ ナミエ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2012.2
ページ数 9,430p
大きさ 21cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-478-00820-1
内容紹介 企画立案する人、起業したい人、新事業を立ち上げたい人…。ビジネスパーソンが発想力を強化し、創造性を開発するのに役立つ38の発想法を、実践的なトレーニングとともに紹介する。
著者紹介 世界的に有名な創造性開発の専門家。米軍在籍時NATOの情報専門家チームを率い独創的思考法を研究、様々な問題解決に用い解決策をもたらした。創造性開発のワークショップやセミナーを提供。
件名 思考、創造性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ベストセラー『考具』の著者が使い倒した発想トレーニングの名著、『アイデアのおもちゃ箱』を大幅増補。企画立案する人、起業したい人、新事業を立ち上げたい人、「発想力」を強化したい人のための決定版。
(他の紹介)目次 序部 イニシエーション(最初の一歩
ワークアウト ほか)
第1部 左脳型発想法(根本を疑う―「前提逆転」発想法
属性に切る―「属性列挙」発想法 ほか)
第2部 右脳型発想法(α波―「リラックス・テクニック」
青い薔薇―「直感力」 ほか)
第3部 コイノニア型発想法(アイスブレイク
ブレーンストーミング ほか)
第4部 最後のハードル(フィードバック
すべては人間が作り出す)
(他の紹介)著者紹介 マハルコ,マイケル
 世界的に有名な創造性開発の専門家。米軍在籍時にNATOの情報専門家チームを率い、ドイツの研究所で独創的思考法を国際的に収集・研究、これらの思考法をNATOのさまざまな問題解決に用い、解決策をもたらした。退役後はCIAと契約し、創造的思考法の使い方をファシリテートした。現在は個人からフォーチュン500の大企業まで、創造性開発のためのワークショップやセミナーを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 昌治
 大手広告会社勤務。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齊藤 勇
 立正大学心理学部対人社会心理学科教授。文学博士。専門は対人心理学。テレビなどマスコミで活躍、心理ゲームを広める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小澤 奈美恵
 立正大学経済学部教授。東京都立大学博士課程修了。1993〜94年、ブラウン大学客員研究員。専門はアメリカ文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩谷 幸子
 法政大学講師。専門はアメリカ文化、英語教育。東京都立大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。