蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
メイド・イン・ジャパン消滅! 世界で戦える「製造業」をどう守るか
|
著者名 |
財部 誠一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118908896 | 509.2/タ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012794585 | 509/タ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大人も子供も楽しい!工場見学&社会…
ものづくり白書2024年版
経済産業省/編,…
工場史 : 「ポスト冷戦期」の日本…
藤本 隆宏/編
日本メーカー超進化論 : デジタル…
ものづくり太郎/…
ものづくり興亡記 : 名も無き挑戦…
杉本 貴司/著,…
日本のものづくりが向かう未来 : …
日本能率協会/監…
ものづくり白書2023年版
経済産業省/編,…
なぜこの技術・製品が選ばれるのか?…
日刊工業新聞特別…
シン・メイド・イン・ジャパン : …
小林 延行/[著…
ものづくり白書2022年版
経済産業省/編,…
IoTと日本のアーキテクチャー戦略
柴田 友厚/著
令和時代を切り拓く!新進気鋭企業4…
日刊工業新聞特別…
ひとめでわかる産業図鑑&業界地図
イノウ/編著
グローバル化と中小製造業の選択 :…
伊藤 公二/著
ウルトラニッチ : 小さな発見から…
川内 イオ/著
ものづくり白書2021年版
経済産業省/編,…
そこに工場があるかぎり
小川 洋子/著
とまこまい産業観光ガイドブック
日本製造業の後退は天下の一大事 :…
伊藤 澄夫/著
ものづくり白書2020年版
経済産業省/編,…
不確実な時代に勝ち残る、ものづくり…
村上 悟/[著]
ニッポンを支える力
ダイヤモンド経営…
ものづくり白書2019年版
経済産業省/編,…
グローバル・ニッチトップ企業の国際…
藤本 武士/編著…
マニュファクチャー2030未来の製…
松林 光男/監修…
この町工場から世界へ : 世界の人…
『この町工場から…
千年、働いてきました : 老舗企業…
野村 進/著
調べる!47都道府県工業生産で見る…
こどもくらぶ/編
ものづくり白書2018年版
経済産業省/編,…
2050年戦略モノづくり産業への提…
2050年戦略研…
あの町工場から世界へ : 世界の人…
『あの町工場から…
地域の力を引き出す企業 : グロー…
細谷 祐二/著
ものづくり白書2017年版
経済産業省/編,…
大接近!工場見学5
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学3
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学4
高山 リョウ/構…
日本のものづくりを救う!最強の「す…
津曲 公二/著,…
大接近!工場見学2
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学1
高山 リョウ/構…
その町工場から世界へ : 世界の人…
『その町工場から…
ものづくり白書2016年版
経済産業省/編,…
ものづくりの反撃
中沢 孝夫/著,…
ものづくり白書2015年版
経済産業省/編,…
技術大国幻想の終わり : これが日…
畑村 洋太郎/著
日本のものづくりの底力
藤本 隆宏/編著…
町工場の底力8
町工場の底力7
町工場の底力6
町工場の底力5
千年企業の大逆転
野村 進/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000490542 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メイド・イン・ジャパン消滅! 世界で戦える「製造業」をどう守るか |
書名ヨミ |
メイド イン ジャパン ショウメツ |
著者名 |
財部 誠一/著
|
著者名ヨミ |
タカラベ セイイチ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
509.21
|
分類記号 |
509.21
|
ISBN |
4-02-331003-2 |
内容紹介 |
躍進するアジアの国々は、敵か、味方か。世界経済の中で孤立すれば日本に未来はない! 今なお国内に踏みとどまる日本企業を徹底取材し、危機回避のために残された数少ない対策を提案する。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。経済ジャーナリスト。経済政策シンクタンク「ハーベイロード・ジャパン」設立。著書に「パナソニックはサムスンに勝てるか」など。 |
件名 |
日本-工業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「円高」「アジア品質の向上」「域内貿易の自由化」などと戦い、今なお国内に踏みとどまる日本企業を徹底取材。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 高品質化するメイド・イン・アジアの脅威(アジアで一番が世界一 1990年代までの対中投資の実態 ほか) 第2章 日本経済の破局は製造業から始まる(輸入車ナンバーワンは日産「マーチ」に 「日本の底力」を再認識させた東日本大震災 ほか) 第3章 日本企業を魅了するアジアの潮流(香港の「愛日本料理!」キャンペーン 変質する日本とアジアの関係 ほか) 第4章 踏みとどまるか「メイド・イン・ジャパン最後の砦」(日本社会は製造業を本当に見捨てていいのか メイド・イン・ジャパン最後の砦は「トヨタ」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
財部 誠一 1956年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、野村證券に入社。同社退社後、出版社勤務を経て、経済ジャーナリスト。1995年、経済政策シンクタンク「ハーベイロード・ジャパン」設立。金融、経済誌に多く寄稿するとともに、テレビ朝日『報道ステーション』、BS日テレ『財部ビジネス研究所』などテレビやラジオでも広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ