蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118906577 | 368.6/ハ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ネットのぼうはん
清永 奈穂/監修…
あ、あぶない!よくみて、とまって、…
清永 奈穂/文・…
親子でチャレンジ!防犯クイズブック
清永 奈穂/監修…
おうちでヒヤッ でない、あけない、…
清永 奈穂/文・…
おおじしん さがして、はしって、ま…
清永 奈穂/文・…
ぼうはん
清永 奈穂/監修…
あぶないときはいやです、だめです、…
清永 奈穂/文,…
いやです、だめです、いきません :…
清永 奈穂/著
IMO標準海事通信用語集 : 英和…
[国際海事機関/…
自分でできる少額訴訟ハンドブック …
田中 賢規/著,…
住環境のバリアフリー・ユニバーサル…
野村 歡/編,植…
いじめの深層を科学する
清永 賢二/著
犯罪者はどこに目をつけているか
清永 賢二/著,…
マンガでわかる電気数学
田中 賢一/著,…
大泥棒 : 「忍びの弥三郎日記」に…
清永 賢二/著
地球の水SOS図鑑 : もう危ない…
田中 賢治/著,…
防犯環境設計の基礎 : デザインは…
清永 賢二/監修…
マンガでわかる電子回路
田中 賢一/著,…
防犯先生の子ども安全マニュアル
清永 賢二/著
IMO標準海事通信用語集 : 英和…
[国際海事機関/…
子どもの安全はこうして守る!
清永 賢二/著,…
剣の舞/パーカッション・ミュージア…
アラム・イリイチ…
安心快適な高齢者配慮住宅
古瀬 敏/共著,…
少年非行の世界 : 空洞の世代の誕…
清永 賢二/編
漂流する少年たち : 非行学深化の…
清永 賢二/著
世界歩兵総覧
田中 賢一/著,…
正義と人道の世紀を : 軍隊と戦争…
田中 賢一/著
大空の華 : 空挺部隊全史
田中 賢一/著
あゝ純白の花負いて : 陸軍落下傘…
田中 賢一/著
エコー・フロム・サウス/吉原すみれ…
田中 賢/作曲,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000489998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
犯罪からの子どもの安全を科学する 「安全基礎体力」づくりをめざして |
書名ヨミ |
ハンザイ カラ ノ コドモ ノ アンゼン オ カガク スル |
著者名 |
清永 賢二/監修
|
著者名ヨミ |
キヨナガ ケンジ |
著者名 |
清永 奈穂/著 |
著者名ヨミ |
キヨナガ ナホ |
著者名 |
田中 賢/著 |
著者名ヨミ |
タナカ ヤスシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
5,214p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
368.6
|
分類記号 |
368.6
|
ISBN |
4-623-06114-3 |
内容紹介 |
いま、子どもたちの犯罪からの危機はどうなっているのか。実際の事件の分析、子どもたちへの調査や実験を通して、地域と学校が子どもの安全を確かなものにできる手法を示す。 |
件名 |
犯罪予防、安全教育 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
実際の事件の分析、子どもたちへの調査や実験を通して、地域と学校が子どもの安全を確かなものにできる手法を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言葉を定めておこう(子どもとは 犯罪・犯罪者とは ほか) 第2章 いま子どもの危機は(警察統計は語る 子どもは語る ほか) 第3章 安全教育を組み立てる(対処的対応から教育的取り組み(対応)へ 安全教育を組み立てる ほか) 第4章 Let’s Try さあ!やってみよう(確かなマップ作りを進めよう 「ホイそれ運動会」を開催する ほか) 第5章 これからの安全教育のゆくえ(イギリスの安全教育に学ぶ わが国が目指すべき子どもの安全教育 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清永 賢二 1943年生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。警察庁科学警察研究所防犯少年部環境研究室室長及び初代犯罪予防研究室室長を歴任。日本女子大学人間社会学部教授、日本女子大学市民安全学研究センター長を経て、日本女子大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清永 奈穂 1971年生まれ。1994年立教大学大学院文学部修士課程修了。大学研究助手等を経て、2000年(株)ステップ総合研究所設立。日本女子大学市民安全学研究センター研究員、文部科学省資質の高い教員養成(GP)研究員、科学技術振興機構(JST)研究員等を経て現在(株)ステップ総合研究所子どもの安全教育グループACE代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 賢 1961年生まれ。1984年日本大学大学院理工学研究建築学専攻卒業。大手住宅メーカーに入社、商品開発設計部や総合住宅研究所を経て、日本福祉大学准教授。博士(工学)。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠原 惇理 1948年生まれ。1973年同志社大学工学部機械工学科卒業。大手住宅メーカーに入社。同社住宅研究所、商品開発設計企画室長、ハートフル研究所長、設計本部次長を経て現在(株)ステップ総合研究所調査部長、千葉工業大学ロボット未来技術研究センター研究員(非常勤)キッズデザイン協議会客員研究員、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ