蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013099862 | 913.6/フナ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000489022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蝦夷地別件 上 小学館文庫 |
書名ヨミ |
エゾチ ベッケン |
著者名 |
船戸 与一/著
|
著者名ヨミ |
フナド ヨイチ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
588p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-09-408675-1 |
内容紹介 |
18世紀末、蝦夷と呼ばれるアイヌ民族は和人の横暴に喘いでいた。和人との戦いを決意した国後の脇長人ツキノエはロシア人船長に鉄砲300挺を依頼するが…。アイヌ民族最後の蜂起「国後・目梨の乱」を壮大なスケールで描く。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日本冒険小説協会大賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
十八世紀末、蝦夷と呼ばれるアイヌ民族は和人の横暴に喘いでいた。商人による苛烈な搾取、謂れのない蔑みや暴力、女たちへの陵辱…。和人との戦いを決意した国後の脇長人ツキノエは、ロシア人船長に密かに鉄砲三〇〇挺を依頼する。しかし、そこにはポーランド貴族マホウスキの策略があった。祖国を狙うロシアの南下政策を阻止するべく、極東に関心を向けさせるための紛争の創出。一方で、蝦夷地を直轄地にしようと目論む幕府と、権益を死守しようとする松前藩の思惑も入り乱れていた。アイヌ民族最後の蜂起「国後・目梨の乱」を壮大なスケールで描きだす超大作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
船戸 与一 1944年、山口県下関生まれ。早稲田大学法学部卒。『山猫の夏』(吉川英治文学新人賞)『猛き箱舟』(日本冒険小説協会大賞)『伝説なき地』(日本推理作家協会賞)『伝説なき地』(日本推理作家協会賞)『砂のクロニクル』(山本周五郎賞)『虹の谷の五月』(直木賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ