蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ゴキブリはなぜ絶滅しないのか 殺虫剤の進歩と限界
|
著者名 |
林 晃史/著
|
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118990258 | 498.6/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000528905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゴキブリはなぜ絶滅しないのか 殺虫剤の進歩と限界 |
書名ヨミ |
ゴキブリ ワ ナゼ ゼツメツ シナイ ノカ |
著者名 |
林 晃史/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ アキフミ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.69
|
分類記号 |
498.69
|
ISBN |
4-89694-992-6 |
内容紹介 |
高度経済成長期以降、日本人はゴキブリに対して敏感になった。ゴキブリを殺す理由を見いだせないまま、殺しのテクニックを研究、開発してきた著者の殺虫剤研究40年の集大成。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。静岡大学農学部卒。防虫科学研究所長、東京医科歯科大学医学部講師。農学博士。医学博士。日本衛生動物学会賞受賞。著書に「害虫防除の実際と殺虫剤」など多数。 |
件名 |
殺虫剤、ごきぶり |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
サックスは別の事件を抱えていた。公認会計士が自殺に擬装して殺された事件には、NY市警の腐敗警官が関わっているらしい。捜査を続けるサックスの身に危険が迫る。二つの事件はどう交差しているのか!?どんでん返しに次ぐどんでん返し。あまりに緻密な犯罪計画で、読者を驚愕の淵に叩き込んだ傑作ミステリ。2007年度「このミステリーがすごい!」第1位、「週刊文春ミステリーベスト10」第1位、「日本冒険小説協会大賞・海外部門」大賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ディーヴァー,ジェフリー 1950年シカゴ生まれ。ミズーリ大学でジャーナリズムを専攻。雑誌記者、弁護士を経て40歳でフルタイムの小説家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 真紀子 1966年東京生まれ。上智大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ