検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

南相馬10日間の救命医療 津波・原発災害と闘った医師の記録    

著者名 太田 圭祐/著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118858588498.8/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013074526498.8/オ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
498.89 498.89
災害医療 東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 医療-福島県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000472375
書誌種別 図書
書名 南相馬10日間の救命医療 津波・原発災害と闘った医師の記録    
書名ヨミ ミナミソウマ トオカカン ノ キュウメイ イリョウ 
著者名 太田 圭祐/著
著者名ヨミ オオタ ケイスケ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2011.12
ページ数 9,197p
大きさ 19cm
分類記号 498.89
分類記号 498.89
ISBN 4-7887-1169-3
内容紹介 3.11の東日本大震災で、地震、津波に加えて原発事故に襲われた福島県南相馬市。放射能の恐怖のなか、「安全」と「危険」のボーダーラインで生命を救い、地域医療を守るために闘った医師と病院の苦闘と軌跡を綴る。
著者紹介 愛媛大学医学部卒業。2010年7月南相馬市立総合病院脳神経外科医師、リハビリ科医師。2011年11月磐田市立総合病院脳神経外科医師。所属学会は日本救急医学会など。
件名 災害医療、東日本大震災(2011)、福島第一原子力発電所事故(2011)、医療-福島県
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 3.11の東日本大震災で、地震、津波に加えて原発事故に襲われた南相馬。放射能の恐怖のなか、「安全」と「危険」の境界線で生命を救い、地域医療を守るために闘った医師と病院の苦闘と軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 3.11―激震
第2章 3.12―原発、新たな被災
第3章 3.14―「被曝地区」南相馬
第4章 3.17―20〜30キロ圏内の孤立
第5章 3.29―再び南相馬へ
附章 東日本大震災と原発災害における南相馬の医療
(他の紹介)著者紹介 太田 圭祐
 2006年3月愛媛大学医学部卒業、同年4月刈谷豊田総合病院研修医。2008年4月社会保険中京病院救命救急科、脳神経外科レジデント。2010年7月南相馬市立総合病院脳神経外科医師、リハビリ科医師。2011年4月名古屋大学附属病院脳神経外科医員、名古屋大学大学院生。2011年11月磐田市立総合病院脳神経外科医師。所属学会は、日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本脳神経外科学会、日本脳卒中学会、日本脳神経血管内治療学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。