検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

被災者に寄りそう医療 震災最前線の絆    

著者名 稲光 宏子/著   全日本民主医療機関連合会/監修
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118854694498.8/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
498.89 498.89
災害医療 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000471020
書誌種別 図書
書名 被災者に寄りそう医療 震災最前線の絆    
書名ヨミ ヒサイシャ ニ ヨリソウ イリョウ 
著者名 稲光 宏子/著
著者名ヨミ イナミツ ヒロコ
著者名 全日本民主医療機関連合会/監修
著者名ヨミ ゼンニホン ミンシュ イリョウ キカン レンゴウカイ
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.11
ページ数 228p
大きさ 19cm
分類記号 498.89
分類記号 498.89
ISBN 4-406-05515-4
内容紹介 東日本大震災と原発事故の惨事に苦闘する被災者に、全日本民医連はどのように寄り添い、医療・介護を展開したのか。人がともに立ち上がる意味を問いかけるヒューマンドキュメント。
著者紹介 1944年大阪府生まれ。著書に「タケ子」など。
件名 災害医療、東日本大震災(2011)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 再生できる可能性を拾う(災害緊急医療モード全開!
しっかり生きよう!―宮城県・坂総合病院 ほか)
第2章 行こう!北から南から(すべての被災者を視野に―東京・全日本民医連本部
「トイレの神様」―宮城県・長町病院、坂総合病院 ほか)
第3章 限りなく「住民の生活実態」へ(「まるふく物語」―宮城県・仙台市
民医連・医療生協活動の真髄―宮城県・山元町)
第4章 ここに人がいる限り―原発事故に立ち向かう(阿武隈山系―福島県・南相馬市、浪江町、富岡町
多様な願いをともに生きる―福島県・いわき市、郡山市 ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲光 宏子
 1944年、大阪府生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。