蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012931337 | 809/サ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北白石 | 4413012636 | 582/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | 有 |
× |
| 3 |
ちえりあ | 7900265807 | 809/サ/ | 常設展示2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000054117 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
タイピングが1週間で身につく本 ポケット図解 Shuwasystem PC Guide Book |
| 書名ヨミ |
タイピング ガ イッシュウカン デ ミ ニ ツク ホン |
| 著者名 |
佐藤 大翔/著
|
| 著者名ヨミ |
サトウ ヒロト |
| 著者名 |
アンカー・プロ/著 |
| 著者名ヨミ |
アンカー プロ |
| 出版者 |
秀和システム
|
| 出版年月 |
2008.7 |
| ページ数 |
147p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
809.9
|
| 分類記号 |
809.9
|
| ISBN |
4-7980-1998-7 |
| 内容紹介 |
キーボードと日本語入力の基本操作を解説し、各指ごとの効率的なタイピング練習を収録。一週間で無理なくタッチタイピングを身につけるためのコツとツボが満載。 |
| 件名 |
キーボード(コンピュータ) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
これから原発をどうするかは、主権者である一人一人の国民が考え、決めるしかない。そのためには国民投票が不可欠だ。なぜ政党政治に委ねることができないのか。衆愚に陥る危険はないのか。日本のデモクラシーと政治文化にとってどんな意味があるのか。「原発」国民投票の意義と可能性について、5人が徹底討論する。 |
| (他の紹介)目次 |
政党政治で「原発」が争点化されない理由 日本の政治文化を変えなくてはならない ポピュリズムという批判にはこう答える 新しい市民自治をスタートできるか 「原発」国民投票をどうやって実現させるか 座談会のあとで―東京都と大阪市でのスタート |
| (他の紹介)著者紹介 |
飯田 哲也 1959年生まれ。環境エネルギー政策研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 一 1954年生まれ。ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 敦 1959年生まれ。法政大学教授。政治学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マエキタ ミヤコ 1963年生まれ。ソーシャルクリエイティブエージェンシー「サステナ」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮台 真司 1959年生まれ。首都大学東京教授。社会学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ