蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180265878 | 204/ヤ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文明の精神 : 「森の民」と「家畜…
安田 喜憲/著
津軽海峡圏の縄文文化
安田 喜憲/編,…
一万年前 : 気候大変動による食糧…
安田 喜憲/著
環境と文明の世界史 : 人類史20…
石 弘之/著,安…
環境考古学への道
安田 喜憲/著
奪われる日本の森 : 外資が水資源…
平野 秀樹/著,…
山は市場原理主義と闘っている : …
安田 喜憲/著
稲作漁撈文明 : 長江文明から弥生…
安田 喜憲/著
生命文明の世紀へ : 「人生地理学…
安田 喜憲/著
5万年前 : このとき人類の壮大な…
ニコラス・ウェイ…
一神教の闇 : アニミズムの復権
安田 喜憲/著
山岳信仰と日本人
安田 喜憲/編著
龍の文明史
安田 喜憲/編,…
気候と文明の盛衰
安田 喜憲/著
巨大災害の時代を生き抜く : ジェ…
安田 喜憲/編著
世界史のなかの縄文文化
安田 喜憲/著
長江文明の探究 : 森と文明の旅
梅原 猛/共著,…
文明の環境史観
安田 喜憲/著
環境考古学ハンドブック
安田 喜憲/編
魔女の文明史
安田 喜憲/編,…
古代日本のルーツ長江文明の謎
安田 喜憲/著
敵を作る文明和をなす文明
川勝 平太/著,…
日本よ、森の環境国家たれ
安田 喜憲/著
環境考古学のすすめ
安田 喜憲/著
竜の文明・太陽の文明
安田 喜憲/著
環境と文明の世界史 : 人類史20…
石 弘之/著,安…
地球文明の寿命 : 人類はいつまで…
松井 孝典/著,…
東西文明の風土
安田 喜憲/著
図説日本列島植生史
安田 喜憲/編,…
自然の恵みを語る : 森と古代文明…
安田 喜憲/[ほ…
森を守る文明・支配する文明
安田 喜憲/著
縄文文明の環境
安田 喜憲/著
森の日本文化 : 縄文から未来へ
安田 喜憲/著
森のこころと文明
安田 喜憲/著
縄文文明の発見 : 驚異の三内丸山…
梅原 猛/編著,…
森林の荒廃と文明の盛衰 : ユーラ…
安田 喜憲/著
森と文明の物語 : 環境考古学は語…
安田 喜憲/著
文明と環境
伊東 俊太郎/編…
森と文明
ジョン・パーリン…
蛇と十字架 : 東西の風土と宗教
安田 喜憲/著
気候が文明を変える
安田 喜憲/著
森の文明・循環の思想 : 人類を救…
梅原 猛/編,安…
海・潟・日本人 : 日本海文明交流…
小泉 格/編,安…
草原の思想・森の哲学 : 東西文明…
伊東 俊太郎/編…
謎の王国・渤海
中西 進/編,安…
日本文化の風土
安田 喜憲/著
大地母神の時代 : ヨーロッパから…
安田 喜憲/著
人類破滅の選択 : 環境考古学が明…
安田 喜憲/著
文明は緑を食べる
安田 喜憲/著
森林の荒廃と文明の盛衰 : ユーラ…
安田 喜憲/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001200259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人類一万年の文明論 環境考古学からの警鐘 |
書名ヨミ |
ジンルイ イチマンネン ノ ブンメイロン |
著者名 |
安田 喜憲/著
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ヨシノリ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
337,15p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
204
|
分類記号 |
204
|
ISBN |
4-492-22379-6 |
内容紹介 |
森を破壊する西洋型文明から、生命の水と森を守る日本型文明の時代へ-。「災害と文明」「生命文明の時代」などについて論じた、環境史観の提唱者による文明論の集大成。『電気新聞』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士。ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、立命館大学環太平洋文明研究センター長。紫綬褒章受章、中日文化賞など受賞。 |
件名 |
文化、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの会社にぴったりの確定拠出年金は?企業型DCとiDeCo+、どちらを導入すべき?導入・設計・運営・手続き…こんなとき、どうする?会社の資金繰りや節税対策、企業年金などに頭を抱えている経営者から何から取り組めばいいのかわからない経理担当者まで、確定拠出年金のギモンを解決する実務Q&A。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中小企業こそ活用したい確定拠出年金の基礎知識(これからの時代に必要な「共助」と「自助」 確定拠出年金の仕組みとメリット ほか) 第2章 事例で確認!あなたの会社にぴったりの確定拠出年金は?(会社の体制強化のために企業型DCを導入したAさんのケース―創業5年 従業員60名のデザイン会社 新しい時代に合った退職金制度として企業型DCを導入したBさんのケース―二代目社長 従業員150名のメーカー ほか) 第3章 こんなにトクする!確定拠出年金の税制メリット(企業型確定拠出年金の拠出時の税制メリット iDeCoの拠出時の税制メリット ほか) 第4章 企業型DCとiDeCo+、どちらを導入すべき?(企業型と個人型の費用対効果で比較する 企業型と個人型の導入プロセスを比較する1 企業型 ほか) 第5章 経営者の想いを形にする事業主掛金の拠出方法(旧制度から企業型確定拠出年金に移行する場合の掛金 新規で企業型確定拠出年金を導入する場合の掛金 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山中 伸枝 株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役、心とお財布を幸せにする専門家、ファイナンシャルプランナー(CFP)、FP相談ねっと代表、一般社団法人公的保険アドバイザー協会理事。1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後、メーカーに勤務。これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、ファイナンシャルプランナー(FP)として2002年に独立。現在、年金と資産運用、特に確定拠出年金やNISAの講演、ライフプランの相談で全国を飛び回りながら、ウェブやマネー誌などで情報発信するなど、お金のアドバイザーとして精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ