検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

老年の流儀 老いてこそ、夫婦の絆    

著者名 三浦 朱門/著
出版者 海竜社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012623538914/ミ/図書室11A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012790617914/ミ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
3 9012507522914/ミ/図書室13B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 朱門
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000467497
書誌種別 図書
書名 老年の流儀 老いてこそ、夫婦の絆    
書名ヨミ ロウネン ノ リュウギ 
著者名 三浦 朱門/著
著者名ヨミ ミウラ シュモン
出版者 海竜社
出版年月 2011.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7593-1217-1
内容紹介 夫たるもの、夫婦ゲンカには絶対に勝ってはならない。こちらが弱者となれば、相手はやはり女性だから、憐れんでもくれる。好きなオカズを用意してもくれる…。老年の夫婦の絆をユーモアたっぷりに綴る。
著者紹介 1926年東京生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。文化庁長官を務めた。文化功労者。日本藝術院院長、日本文藝家協会監事、中部大学理事。著書に「箱庭」「武蔵野インディアン」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 老いては「強妻弱夫」でうまくゆく。
(他の紹介)目次 なぜ、こうなる?夫の流儀、妻の流儀(夫婦ゲンカは、勝ってはいけない
男は体力、女は器用さ
夫の威厳の保ち方)
こんなに違う?男の実力、女の才覚(男と女は、「男類」と「女類」ほどに違う?
男は生産的、女は消費的?
家長(男)の権威、主婦(女)の実力)
やっぱり、こうなる?本当の結婚がはじまる時(女は変わった。男も変わろう
結婚は人生の墓場か
夫婦は「異性」から「親」になる
配偶者は生活の伴侶)
終わりに 最後に残るのは配偶者
(他の紹介)著者紹介 三浦 朱門
 1926年、東京生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。日本大学芸術学部の教職に就くとともに、作家活動に入る。1969年、日本大学教授を退職。1985年4月から翌年8月まで、文化庁長官を務める。1967年、『箱庭』により新潮文学賞受賞、1983年、『武蔵野インディアン』により芸術選奨文部大臣賞受賞、1987年、恩賜賞・日本藝術院賞受賞、1999年、第14回産経正論大賞受賞。同年、文化功労者となる。現在、日本藝術院院長、日本文藝家協会監事、中部大学理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。