蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022年 7月号 通巻504号 |
通番 |
00504 |
発行日 |
20220701 |
出版者 |
玄光社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122832934 | 547.8// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000678017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意味・真理・場所 ハイデガーの思惟の道 |
書名ヨミ |
イミ シンリ バショ |
著者名 |
細川 亮一/著
|
著者名ヨミ |
ホソカワ リョウイチ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
551,12p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
134.96
|
分類記号 |
134.96
|
ISBN |
4-423-17076-0 |
内容紹介 |
「存在と時間」への道、形而上学、存在の真理など「意味-真理-場所」という道しるべに従って、ハイデガーの思想の道を歩み返す。 |
個人件名 |
Heidegger Martin |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
就職情報サイトの情報やCMのイメージだけで就職先を選択するのは危険である。職場の実態はどうなっているのか、企業はワークルールを守っているのか。労働問題に長く関わってきた弁護士が21の事例を示し、就活にあたってぜひ知ってほしいワークルールを38のQ&Aで説明した。この本を活用して人生の選択をしてほしい。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 会社で何が起こっているか―事件で知る(文系職種 理系職種) 第2部 就活前に知っておきたいワークルール―要注意企業の見分け方(就職・採用内定・試用期間 求人票と労働条件 労働時間 給与と残業代 職場での人権 休む権利 解雇と退職 ワークルール 税金と社会保険 労働組合 就職や入社後の相談先と解決方法) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮里 邦雄 弁護士・日本労働弁護団会長。1939年生まれ。東京大学法学部卒。65年弁護士登録(東京弁護士会)。2004年4月〜07年3月、東京大学法科大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川人 博 弁護士・過労死弁護団全国連絡会議幹事長。1949年生まれ。東京大学経済学部卒。78年弁護士登録(東京弁護士会)。92年から東京大学教養学部「法と社会と人権」ゼミナール講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 幸夫 弁護士・日本労働弁護団常任幹事。1952年生まれ。東京大学法学部卒。78年弁護士登録(第二東京弁護士会)。2004年4月〜07年3月、早稲田大学法科大学院客員教授。09年4月から専修大学法科大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ