蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118801687 | 289.1/ハ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012789387 | 289/ハ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000448896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花森安治の青春 |
書名ヨミ |
ハナモリ ヤスジ ノ セイシュン |
著者名 |
馬場 マコト/著
|
著者名ヨミ |
ババ マコト |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-560-08168-6 |
内容紹介 |
反権力、反戦のメッセージを次々に発信してきた花森安治。『暮しの手帖』の創刊者であり、生涯編集長を務めた彼が封印した戦争の暗い影とは? これまで触れられることの少なかった戦前時代を中心に、その思想形成を辿る。 |
著者紹介 |
1947年石川県生まれ。早稲田大学教育学部社会学科卒業。広告企画会社主宰。ACC賞、電通テレビ部門賞、ロンドン国際広告賞など国内外広告賞を多数受賞。著書に「戦争と広告」など。 |
個人件名 |
花森 安治 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
生誕100年。「暮しの手帖」編集長が封印した戦争の暗い影。 |
(他の紹介)目次 |
1 花森安治の机 2 西洋館と千鳥城 3 帝大新聞のストーブ 4 松花江の夕映え 5 宣伝技術家の翼賛運動 6 花森安治の一番長い日 7 日本読書新聞の大橋鎭子 8 ニコライ堂のフライパン 9 松葉どんぶりと胡麻じるこ 10 花森安治の一〓(せん)五厘の旗 |
(他の紹介)著者紹介 |
馬場 マコト 1947年石川県金沢市生まれ。1970年早稲田大学教育学部社会学科卒業。日本リクルートセンター、マッキャン・エリクソン博報堂、東急エージェンシークリエイティブ局長を経て、1999年より広告企画会社主宰。1992年度JAAA(日本広告業協会)第四回クリエイティブ・オブ・ザ・イヤー特別賞他、新聞協会賞、ACC賞、電通テレビ部門賞、ロンドン国際広告賞など、国内外広告賞多数。主要著書『ビッグ・アップルラン』(講談社 第六回潮賞ノンフィクション部門優秀作)「グッバイ・ルビーチューズディ」(第50回小説現代新人賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ