山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キャッシュ・フォー・ワーク 震災復興の新しいしくみ  岩波ブックレット  

著者名 永松 伸吾/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513489988369/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.31 369.31
地震災害 災害復興 雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000448291
書誌種別 図書
書名 キャッシュ・フォー・ワーク 震災復興の新しいしくみ  岩波ブックレット  
書名ヨミ キャッシュ フォー ワーク 
著者名 永松 伸吾/著
著者名ヨミ ナガマツ シンゴ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
ページ数 87p
大きさ 21cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
ISBN 4-00-270817-1
内容紹介 被災地の復旧・復興のために被災者が自ら働き、その対価を支払うことで生活を支援する手法「キャッシュ・フォー・ワーク」。その考え方としくみを、東日本大震災直後から提案してきた著者が、被災地での取り組みも交えて紹介。
著者紹介 1972年生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程退学。博士(国際公共政策)。関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科准教授。「CFW-Japan」代表。
件名 地震災害、災害復興、雇用
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 被災者に仕事と収入を確保し、生きがいと将来への希望を取り戻すためには何が必要なのか?被災地のために本当に必要な復興政策とは何か?国際的に注目を集めるキャッシュ・フォー・ワーク(CFW)の考え方としくみを、東日本大震災直後からCFWを提案してきた著者が、被災地での取り組みもまじえ紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 キャッシュ・フォー・ワークとは何か
第2章 日本における災害対応とキャッシュ・フォー・ワーク
第3章 東日本大震災とキャッシュ・フォー・ワーク
第4章 今後の課題を考える
「しごとをつくる、あしたをつくる。」―むすびにかえて
(他の紹介)著者紹介 永松 伸吾
 1972年生まれ。関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科准教授。「CFW‐Japan」代表。専門は防災・減災・危機管理政策、災害経済学。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程退学。博士(国際公共政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。