蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118791706 | 740.2/ク/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000427851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
100年の残影 西部の写真家・松浦栄 |
書名ヨミ |
ヒャクネン ノ ザンエイ |
著者名 |
栗原 達男/文・写真
|
著者名ヨミ |
クリハラ タツオ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
19×26cm |
分類記号 |
740.253
|
分類記号 |
740.253
|
ISBN |
4-7791-1636-0 |
内容紹介 |
20世紀はじめ、ワシントン州の最奥にあるオカノガン峡谷の町で写真館を開き、地元の人から親しまれていた写真家・松浦栄。その足跡を追い、現在と当時を繫げるフォトドキュメンタリィ。 |
著者紹介 |
1937年向島生まれ。朝日新聞社出版写真部勤務後にフリーとなる。JPS(日本写真家協会)会員。「紅いジャージーの男たち」「わが父なる大地」など多数。 |
個人件名 |
Matsura Frank S. |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フランク・マツーラに会いに行く 第2章 Frank S.Matsuraが生きた地で 第3章 先住民インディアンの祭り“勇猛と尊厳” 第4章 フロンティア・ヤードの末裔たち 第5章 フランクを思慕する人びと 第6章 西部の残影 第7章 100年前の“自写像” 第8章 オカノガン峡谷の現在 終章 大きくなる一方の栄の姿 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 達男 1937(昭和12)年、向島生まれ。開成中学で野球中と日本泳法水泳部。同高校で写真部の「三部主義」早稲田大学(政経学部)でも写真部。朝日新聞社出版写真部に6年間勤務後にフリーとなり現在に至る。JPS(日本写真家協会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ