検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

大正宗教小説の流行 その背景と“いま”    

著者名 五十嵐 伸治/編   佐野 正人/編   千葉 幸一郎/編   千葉 正昭/編
出版者 論創社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118786474910.26/タ/1階図書室60A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.262 910.262
小説(日本) 日本文学-歴史-大正時代 宗教と文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000427742
書誌種別 図書
書名 大正宗教小説の流行 その背景と“いま”    
書名ヨミ タイショウ シュウキョウ ショウセツ ノ リュウコウ 
著者名 五十嵐 伸治/編
著者名ヨミ イガラシ シンジ
著者名 佐野 正人/編
著者名ヨミ サノ マサト
著者名 千葉 幸一郎/編
著者名ヨミ チバ コウイチロウ
出版者 論創社
出版年月 2011.7
ページ数 3,271p
大きさ 20cm
分類記号 910.262
分類記号 910.262
ISBN 4-8460-1068-3
内容紹介 大正期後半の親鸞ブームはなぜ起こったのか? 倉田百三・武者小路実篤・賀川豊彦・加藤一夫・柳宗悦らの作品の検討を通して、大正期の宗教小説の流行を考察し、現代社会との重なりを指摘する。
件名 小説(日本)、日本文学-歴史-大正時代、宗教と文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大正期後半の親鸞ブームは“なぜ”起こったのか?倉田百三・武者小路実篤・賀川豊彦・加藤一夫・柳宗悦らの作品の検討を通して、大正期の宗教小説の流行を考察し、現代社会との重なりを指摘する。
(他の紹介)目次 序 大正という時代(西田幾多郎の時代的役割―大正時代の生命主義に関するノート)
第1部 大正宗教小説の流行(倉田百三の登場
白樺派と宗教―武者小路実篤『耶蘇』の意味
「死線を越えて」の一考察
空前の親鸞ブーム粗描
“棄教”の文学―加藤一夫「見神」への挫折
美学的オリエンタリズムの帰趨―柳宗悦の朝鮮美術観をめぐって)
第2部 哲学・宗教・社会と現代(大正期のベルクソンの流行について
西田天香と大正思潮―『懺悔の生活』をめぐって
社会と宗教
イエスの方舟と芥川龍之介)
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 伸治
 宮城県仙台向山高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 正人
 東北大学大学院国際文化研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 幸一郎
 仙台高等専門学校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 正昭
 仙台白百合女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。