検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

助けあう豊かさ   FORUM BOOKS  

著者名 暉峻 淑子/著
出版者 フォーラム・A
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513483205304/テ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000412354
書誌種別 図書
書名 助けあう豊かさ   FORUM BOOKS  
書名ヨミ タスケアウ ユタカサ 
著者名 暉峻 淑子/著
著者名ヨミ テルオカ イツコ
出版者 フォーラム・A
出版年月 2011.6
ページ数 150p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-89428-672-6
内容紹介 助けあうことは人間の本性であり、喜びなのです-。「本当の豊かさ」について警鐘を鳴らしつづけた著者が、格差社会という「分裂」社会を糾弾し、助けあう豊かさを提唱する。3・11震災後にめざすべき社会のヒントが満載。
著者紹介 法政大学大学院博士課程修了。経済学博士。埼玉大学名誉教授。著書に「豊かさとは何か」「格差社会をこえて」「サンタクロースってほんとにいるの?」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序文にかえて―豊かさと貧しさの関係を考える
第1章 人は助けあって生きてきた(サンタクロースはなぜ?
助けあいの歴史)
第2章 格差社会という「分裂」社会(現代の貧困の特徴
おカネ社会の貧しさ
つながりを破壊してきた社会)
第3章 助けあう豊かさ(個人、社会人、自然人として生きる
助けあう豊かさ)
私でもできるNPO(『豊かさの条件』を読んで
嵐のなか、ストラディバリウスが響く
ほんものの芸術をみなさんとともに
地産地笑の落語会
一人芝居と一人語り
大阪商人に学んで)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。