山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

コインの水族館     

著者名 木谷 浩/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118699347739.9/キ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012929414337/キ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
361.6 361.6
貨幣 水生生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000410004
書誌種別 図書
書名 コインの水族館     
書名ヨミ コイン ノ スイゾクカン 
著者名 木谷 浩/著
著者名ヨミ キタニ ヒロシ
出版者 成山堂書店
出版年月 2011.5
ページ数 136p
大きさ 27cm
分類記号 739.9
分類記号 739.9
ISBN 4-425-95431-5
内容紹介 魚、カニ、イルカ…。世界中には海の生き物たちが描かれたコインがある。30年にわたり世界中のコインを収集してきた著者が、1000点を超えるコレクションを美しいカラー写真で紹介する。
著者紹介 1947年鳥取県生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒。国際協力の専門家として活躍。東京海洋大学非常勤講師。アメリカ貨幣協会生涯会員。コイン収集歴30年以上。
件名 貨幣、水生生物
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 こんなにある!魚のコイン(収集事始め
古代のコインと魚類 ほか)
第2章 コインの水族館(コインに登場する最初の魚類
カジキ、マグロ等(外洋系の魚) ほか)
第3章 コイン収集の世界(なんで魚?なんでコイン?
収集コインの取り扱い ほか)
資料編(コイン用語集
コインデータ一覧)
(他の紹介)著者紹介 木谷 浩
 1947年鳥取県に生まれる。1974年東京水産大学(現、東京海洋大学)卒。1976〜米州機構(OAS)をかわきりに、国際協力の専門家として現在に至る。東京海洋大学非常勤講師。アメリカ貨幣協会(ANA:American Numismatic Association)生涯会員(会員番号LM4167)、メキシコ、ガテマラ、パナマ、スリランカ等で貨幣協会会員を経験。コイン収集歴は30年以上。魚のコインに加えて中南米のコインも楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。