蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118692854 | 364/ゴ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012780898 | 364/ゴ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000407118 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代の貧困ワーキングプア 雇用と福祉の連携策 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ノ ヒンコン ワーキング プア |
著者名 |
五石 敬路/著
|
著者名ヨミ |
ゴイシ ノリミチ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
364
|
分類記号 |
364
|
ISBN |
4-532-49116-1 |
内容紹介 |
人並みに働くこと、生きることさえ難しい現代。豊富なフィールドワークに基づいて雇用と福祉の現状・課題を徹底分析し、さらにヨーロッパ・韓国など諸外国との比較を交えながら3つの提言を示す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院博士課程単位取得退学。アジア開発銀行研究所を経て、東京市政調査会主任研究員。京都生活・就労一体型支援政策研究会委員などを務める。専門はアジア経済。 |
件名 |
社会保障、労働者、貧困 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
中高年男性が陥りやすい長期失業、「失業率」では見えない無業の滞留化と生活困窮、30〜50歳代が多いネットカフェ生活者、膨れあがる特養待機者と無届け施設の実態、社会のニーズ増とは無関係に進むハローワークの職員削減や福祉事務所の人員不足、豊富なフィールドワークに基づいて、雇用と福祉の現状・課題を徹底分析。さらにヨーロッパ・韓国など諸外国との比較を交えながら、3つの提言を示す。 |
(他の紹介)目次 |
現代の貧困に対応できない日本の社会保障・福祉 経済成長と生活保障の関係 失業、貧困、ワーキングプアの動態 生活保護における自立支援―アンケート調査結果から見た福祉事務所の現状 生活保護における給付とケースワークのあり方 生活保護・福祉事務所改革論と地域福祉 就労支援とハローワーク 自治体による無料職業紹介事業の役割と課題 ネットカフェ生活者調査と住宅政策のあり方 特別養護老人ホームと生活保護施設における共通の矛盾 海外における雇用と福祉の連携 提言―ワーキングプアに対する政策を中心として |
内容細目表
前のページへ