蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118682707 | 369.3/ク/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012759584 | 369/ク/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012718919 | 369/ク/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
曙 | 9012931482 | 369/ク/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東区民 | 3112597657 | 369/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
はっさむ | 7310322339 | 369/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000399288 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
国崎 信江/著
|
著者名ヨミ |
クニザキ ノブエ |
出版者 |
ブロンズ新社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89309-521-3 |
分類記号 |
369.31
|
分類記号 |
369.31
|
書名 |
地震から子どもを守る50の方法 |
書名ヨミ |
ジシン カラ コドモ オ マモル ゴジュウ ノ ホウホウ |
内容紹介 |
危機管理対策アドバイザーで3児の母の著者が、親も子も生きて震災を乗りきるための防災術を紹介。とじ込み「巨大地震に向けて今すぐ備えたい7つの方法」を収録し、商品情報や関連データを修正した増補版。 |
著者紹介 |
1969年横浜生まれ。危機管理アドバイザー。講演、執筆、プログラムコーディネイトなどの活動を行う傍ら、防災教育チャレンジプラン実行委員などを務める。 |
件名1 |
地震災害
|
件名2 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
生きづらさ、不安、絶望感…終末期医療、精神科医療に携わる著者が語る聴き方のヒント。なんとかしようとしなくていい。答えはすでに、そこにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なんとかしようとしなくていい(ハウツーで返そうとしない なんとかしたいなんて、あなたは神ですか? ほか) 第2章 相手の気持ちを真ん中に置く(相手が求める立場で聴く 「対機説法」のスタンス ほか) 第3章 ただ聴くということ(比べない、ジャッジしない 必要に応じて聞き流す ほか) 第4章 「物語」を書き換える(相手自身が動くように聴く 物語が変われば過去が変わる ほか) 第5章 耳を傾けるところに仏が生まれる(聴き手はトイレ 川は渡らない ほか) |
内容細目表
前のページへ