蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119170181 | 210.08/ケ/47 | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安里 進 高良 倉吉 田名 真之 豊見山 和行 西里 喜行 真栄平 房昭
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000390566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄県の歴史 県史 |
書名ヨミ |
オキナワケン ノ レキシ |
著者名 |
安里 進/著
|
著者名ヨミ |
アサト ススム |
著者名 |
高良 倉吉/著 |
著者名ヨミ |
タカラ クラヨシ |
著者名 |
田名 真之/著 |
著者名ヨミ |
ダナ マサユキ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
322,49p 図版5枚 |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
219.9
|
分類記号 |
219.9
|
ISBN |
4-634-32471-8 |
内容紹介 |
琉球文化の基層、大型グスクの時代、古琉球王国の王統…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。沖縄県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。 |
件名 |
沖縄県-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 琉球文化の基層 2章 大型グスクの時代 3章 古琉球王国の王統 4章 海外交易と琉球 5章 東アジアの変動と琉球 6章 琉球における身分制社会の成立 7章 王国末期の社会と異国船の来航 8章 琉球国から沖縄県へ―世替わりの諸相 9章 近代化・文明化・ヤマト化の諸相 10章 繰り返される世替わり―「日本復帰」の前と後 |
(他の紹介)著者紹介 |
安里 進 1947年、沖縄県に生まれる。1972年、琉球大学法文学部史学科卒業。現在、沖縄県立芸術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高良 倉吉 1947年、沖縄県に生まれる。1971年、愛知教育大学教育学部卒業。現在、琉球大学法文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田名 真之 1950年、沖縄県に生まれる。1974年、神戸大学文学部史学科卒業。現在、沖縄国際大学総合文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 豊見山 和行 1956年、沖縄県に生まれる。1989年、名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、琉球大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西里 喜行 1940年、沖縄県に生まれる。1969年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、沖縄大学教授・琉球大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ