検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岩波講座現代化学への入門  13  金属錯体の合成と反応 

著者名 岡崎 廉治/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118608116430.8/イ/13書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
430.8 430.8
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000380959
書誌種別 図書
書名 岩波講座現代化学への入門  13  金属錯体の合成と反応 
書名ヨミ イワナミ コウザ ゲンダイ カガク エノ ニュウモン 
著者名 岡崎 廉治/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカザキ レンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.2
ページ数 17,186p
大きさ 23cm
分類記号 430.8
分類記号 430.8
ISBN 4-00-011043-3
内容紹介 化学のエッセンスを提供するテキスト。13は、典型金属錯体や遷移金属錯体の合成、分子や基を安定化・活性化する金属との結合など、金属錯体の化学を合成と反応の観点からわかりやすく伝える。章末問題付き。
件名 化学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 温和な条件で選択性よく化学変換を起こす触媒を開発するには、詳細な反応機構を解明できる金属錯体を用いた研究が鍵となる。金属錯体の配位圏内における結合はきわめて流動的であり、安定化合物ではほとんど見られない、多様で驚くべき結合様式をもつ中間体を次々と経由して反応が進行する。複雑に見える有機金属錯体の構造や反応も、基本となる軌道相互作用や反応の組み合わせだ。パズルを解くように、それらを理解していこう。
(他の紹介)目次 1 典型金属錯体の合成
2 遷移金属錯体の合成
3 金属錯体を特徴づける反応
4 分子や基を安定化する金属との結合
5 分子や基を活性化する金属との結合
6 化学工業を支える金属錯体触媒
(他の紹介)著者紹介 飛田 博実
 1954年生まれ。1977年東北大学理学部化学第二学科卒業、1982年東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程後期課程修了、理学博士。現在、東北大学大学院理学研究科教授。専攻は錯体化学、有機金属化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻野 博
 1938年生まれ。1960年東北大学理学部化学科卒業、1962年東北大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了、理学博士。現在、放送大学教授・副学長、東北大学名誉教授。専攻は無機化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。