蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱 中公新書ラクレ
|
| 著者名 |
苅谷 剛彦/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513729136 | 377/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001541341 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱 中公新書ラクレ |
| 書名ヨミ |
コロナゴ ノ キョウイク エ |
| 著者名 |
苅谷 剛彦/著
|
| 著者名ヨミ |
カリヤ タケヒコ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2020.12 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
377.21
|
| 分類記号 |
377.21
|
| ISBN |
4-12-150708-2 |
| 内容紹介 |
日本型教育改革の習性、入試改革、人文科学の可能性、「未来の教室」からみえるもの…。教育改革を前提から問い直してきた論客が、コロナ後の教育像を提言する。2016〜2020年に発表した論考を加筆し書籍化。 |
| 著者紹介 |
1955年東京都生まれ。オックスフォード大学社会学科およびニッサン現代日本研究所教授。「教育の世紀」でサントリー学芸賞受賞。 |
| 件名 |
大学-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ジョン・ガリデブと名のるアメリカ人の弁護士が、ホームズをたずねてきた。「ガリデブ」というめずらしい名字の男が三人そろえば、ある金持ちの遺産が手に入る。自分を入れてふたりはそろった。あとひとりを見つけてほしいとのこと。―しかし、この男、すこぶるあやしい…!表題作のほかに、戦友が自宅に幽閉されているらしいので、調査してほしいと依頼される「白面の兵士」を収録。小学校中学年〜中学生。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ドイル,コナン 1859年、イギリスのエディンバラ生まれ。医師であるかたわら小説を書き、今も世界的な人気を誇る『名探偵シャーロック・ホームズ』シリーズを生みだした。推理小説だけでなく、SFや冒険、歴史小説も数多く残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 庶 1928年、東京生まれ。児童読み物作家。元編集者、元海外著作権エージェント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 正樹 イラストレーター。本の挿し絵のほか、ゲームのキャラクター・デザインなども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ