検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文武の藩儒者秋山景山   角川叢書  

著者名 小川 和也/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012849422289/ア/図書室2B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000375977
書誌種別 図書
書名 文武の藩儒者秋山景山   角川叢書  
書名ヨミ ブンブ ノ ハンジュシャ アキヤマ ケイザン 
著者名 小川 和也/著
著者名ヨミ オガワ カズナリ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.2
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-04-702151-8
内容紹介 江戸の諸藩はどのように改革を行ったのか? 越後長岡藩の知られざる逸材、秋山景山に焦点を結び、文武の両面から藩政改革を支えた藩儒者の思想と歴史の実相を描く。
著者紹介 1964年群馬県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。日本思想史・日本近世史専攻。著書に「鞍馬天狗とは何者か」など。
件名 長岡藩
個人件名 秋山 景山
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸の諸藩はどのように改革を行ったのか?越後長岡藩の知られざる逸材、秋山景山に焦点を結び、文武の両面から藩政改革を支えた藩儒者の思想と歴史の実相を描く。
(他の紹介)著者紹介 小川 和也
 1964年、群馬県館林市生まれ。成蹊大学文学部卒。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。日本思想史・日本近世史専攻。一橋大学大学院社会学研究科特任講師を経て、2011年4月より北海道教育大学札幌校准教授。2006年度芸術選奨文部科学大臣新人賞・第一回河上肇賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。