検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

藤原氏の謎 最長・最大の血脈はいかに成立したか  カッパ・ブックス  

著者名 邦光 史郎/著
出版者 光文社
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011869580288/ク/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
159 159
人生訓 中年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000765853
書誌種別 図書
書名 藤原氏の謎 最長・最大の血脈はいかに成立したか  カッパ・ブックス  
書名ヨミ フジワラ シ ノ ナゾ 
著者名 邦光 史郎/著
著者名ヨミ クニミツ シロウ
出版者 光文社
出版年月 1993.6
ページ数 224p
大きさ 18cm
分類記号 288.3
分類記号 288.3
ISBN 4-334-00536-5
内容紹介 鎌足の前身は何だったのか、大化改新の立役者とされているが本当なのか? 不比等の兄貞慧(定恵)はなぜ11歳で僧となって唐へ渡り、帰国してすぐ死んだのか? 藤原氏を研究すれば、日本の歴史が見えてくる。
件名 藤原氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 40代で年収が10倍、人生の大逆転を果した著者が明かす、充実した「生き方・働き方」50の具体策。
(他の紹介)目次 序章 一生の中で40代が重要な理由
第1章 この10年で何より大切にしたいこと
第2章 プレイングマネジャーとして本当に必要なこと
第3章 忙しいだけで終わらないために工夫すること
第4章 人生を左右する「人付き合い」で知っておくべきこと
第5章 年相応に学ぶべきこと
第6章 会社・社会と向かい続けるために考えておくこと
(他の紹介)著者紹介 大塚 寿
 1962年群馬県生まれ。株式会社リクルートを経て、アメリカ国際経営大学院(サンダーバード校)にてMBA取得。現在、オーダーメイド型企業研修を展開するエマメイコーポレーション代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。