検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シュルレアリスム 終わりなき革命  中公新書  

著者名 酒井 健/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118593946702/サ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
702.07 702.07
超現実主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000368557
書誌種別 図書
書名 シュルレアリスム 終わりなき革命  中公新書  
書名ヨミ シュルレアリスム 
著者名 酒井 健/著
著者名ヨミ サカイ タケシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.1
ページ数 8,254p
大きさ 18cm
分類記号 702.07
分類記号 702.07
ISBN 4-12-102094-9
内容紹介 第一次世界大戦後のパリで生まれ、世界に広まった文化運動であるシュルレアリスム(超現実主義)。個人の壁、国境の壁を超えて多様な生の共存をめざした革命精神の軌跡をたどる。
著者紹介 1954年東京生まれ。パリ大学でバタイユ論により博士号取得。法政大学文学部教授。「ゴシックとは何か」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「バタイユ」「絵画と現代思想」など。
件名 超現実主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 シュルレアリスム(超現実主義)は、第一次世界大戦後のパリで生まれ、世界に広まった文化運動である。若い詩人、文筆家、画家が導いた。戦争、共産主義、ファシズム、無意識、エロス、死、狂気などアクチュアルなテーマに取り組んで、近代文明の刷新をもくろむ。個人の壁、国境の壁を超えて多様な生の共存をめざしたその革命精神は、情報と物に充足する利己的な現代人に、いまだ厳しい批判を突きつけて、生き続けている。
(他の紹介)目次 第1章 大戦争のなかで(怒り
戦争のなかの超現実 ほか)
第2章 シュルレアリスムの誕生(狂気と夢
自動記述 ほか)
第3章 近代都市のなかで(バタイユと不可能なもの
アラゴンと理想主義 ほか)
第4章 政治と芸術(イメージの政治学
政治的視野の拡大と深化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 酒井 健
 1954年、東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業後、同大学大学院へ進学。パリ大学でバタイユ論により博士号取得。現在、法政大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。