検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ルーダンの憑依     

著者名 ミシェル・ド・セルトー/[著]   矢橋 透/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117658807235/セ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000051195
書誌種別 図書
書名 ルーダンの憑依     
書名ヨミ ルーダン ノ ヒョウイ 
著者名 ミシェル・ド・セルトー/[著]
著者名ヨミ ミシェル ド セルトー
著者名 矢橋 透/訳
著者名ヨミ ヤバセ トオル
出版者 みすず書房
出版年月 2008.6
ページ数 394,10p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 235.05
分類記号 235.05
ISBN 4-622-07397-0
内容紹介 歴史はなぜ憑依的現象をくりかえすのか? 中世末期、フランスの地方都市ルーダンで発生した修道女集団憑依事件。悪魔祓い裁判へといたる社会のメカニズムを、「歴史人類学」的手法により明らかにする。
著者紹介 1925〜86年。フランス生まれ。宗教学博士。カリフォルニア大学教授、パリ社会科学高等研究学院教授などを務めた。著書に「パロールの奪取」「歴史と精神分析」など。
件名 フランス-歴史-17世紀、カトリック教-フランス、悪魔
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 序章 静電気の面白さ、恐さ(「はやぶさ」のイオンエンジン―先端分野での利用
静電気とは何か ほか)
第1章 静電気応用の目覚しい発展(液晶テレビ
静電気モータ ほか)
第2章 暮らしの中の静電気(静電気の遊び―電気くらげ
静電気の遊び―人間電線(百人おどし) ほか)
第3章 静電気の原理(クーロンの法則
誘電分極と静電誘導 ほか)
第4章 静電気対策(静電気の除去方法
静電気対策―加湿はベストな方法か ほか)
(他の紹介)著者紹介 高柳 真
 株式会社TRINC代表取締役社長。1944年、静岡県浜松市に生まれる。1966年、静岡大学工学部電気工学科卒業。1968年、静岡大学大学院修士課程修了、同年ヤマハ発動機株式会社に入社。1983年日星オプト株式会社社長就任。その後、1991年、TTT株式会社(現・TRINC)を創業、現在に至る。専門は電気工学、システムズエンジニアリング。1994年静岡県知事より「優秀発明考案者褒状」を受賞。1995年社団法人ニュービジネス協議会より「アントレプレナー大賞優秀賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。