検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

農耕社会の成立   岩波新書 新赤版  

著者名 石川 日出志/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118522697210.2/イ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 白石区民4113219507210/シ/1新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.27 210.27
弥生式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000340729
書誌種別 図書
書名 農耕社会の成立   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ノウコウ シャカイ ノ セイリツ 
著者名 石川 日出志/著
著者名ヨミ イシカワ ヒデシ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.10
ページ数 11,215,21p
大きさ 18cm
分類記号 210.27
分類記号 210.27
ISBN 4-00-431271-0
内容紹介 渡来人が縄文人にかわり、新しい文化を築いた、というイメージの弥生時代。だが日本列島の歴史の分岐点はもっと緩やかで多様なものだった。縄文から弥生への連続性と地域文化の豊かさに注目し、「複線」としての歴史像を描く。
著者紹介 1954年新潟県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学文学部教授。専攻は考古学。著書に「「弥生時代」の発見」など。
件名 弥生式文化
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「海を越えてやってきた渡来人が、縄文人にかわり、西日本を中心に新しい文化を築いた」という一般的な弥生時代のイメージ。しかし、稲作の導入を契機とする日本列島の歴史の大きな分岐点は、もっと緩やかにして多様なものであった。縄文から弥生への連続性と、地域文化の豊かさに注目しつつ、「複線」としての歴史像を新鮮に描きだす。
(他の紹介)目次 はじめに―三つの道筋から日本列島をみる
第1章 発掘された縄文文化
第2章 弥生時代へ―稲作のはじまり
第3章 弥生社会の成長―地域ごとの動き
第4章 弥生文化を取り巻く世界
第5章 生まれいづる「クニ」
おわりに―「弥生時代」を問い直す
(他の紹介)著者紹介 石川 日出志
 1954年新潟県に生まれる。1983年明治大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、明治大学文学部教授。専攻は考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。