検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界文学全集 29 月と六ペンス    

著者名 ウィリアム・サマセット・モーム/著者   中野 好夫/訳者
出版者 集英社
出版年月 1974.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116322314908/セ/29書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
718 718
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001071051
書誌種別 図書
書名 世界文学全集 29 月と六ペンス    
書名ヨミ セカイ ブンガク ゼンシユウ 
著者名 ウィリアム・サマセット・モーム/著者
著者名ヨミ モーム ウイリアム サマセツト
著者名 中野 好夫/訳者
著者名ヨミ ナカノ ヨシオ
出版者 集英社
出版年月 1974.11
ページ数 0515
大きさ 23
分類記号 908
分類記号 908
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 十一の顔、三十三の変化、千本の手、やさしい面立ち、憤努の形相…。それぞれの意味がわかると、国宝や重要文化財がより深く味わえます。
(他の紹介)目次 仏像の原点「如来像」は三つの特徴で見分ける
「釈迦如来」を見れば仏像の原形がわかる
「釈迦如来像」は鎌倉時代を境に姿が変わる
「阿弥陀如来」は手の組み方と脇侍で釈迦如来と区別する
平安時代以降の「阿弥陀如来像」は印相で見分ける
「薬師如来」は持物で他の如来と見分ける
薬壷を持たない「薬師如来像」は平安時代以前の制作
宇宙の真理を表す「毘盧舎那如来像」の大きさに注目
「大日如来」を見れば密教の基本がわかる
手の形が「大日如来像」を区別するポイント〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 井上 暉堂
 臨済宗老師。宗教学・哲学博士。1957年横浜生まれ。慶應義塾大学卒。禅歴は13歳よりスタート。高歩院・大森曹玄老師、白山道場・小池心叟老師、浅草海禅寺・後藤栄山老師らに師事。2002年、小池心叟老師より法号「暉堂」を拝命。横浜本牧で定期的に「禅暉の会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。