蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023年 5月号 通巻277号 |
通番 |
00277 |
発行日 |
20230501 |
出版者 |
ダイヤモンド社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1320128802 | | 書庫1 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松谷 之義 宮下 充正 中谷 敏昭 川内 基裕
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000887202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地震の活動期にどう備えるか |
書名ヨミ |
ジシン ノ カツドウキ ニ ドウ ソナエルカ |
著者名 |
藤井 陽一郎/著
|
著者名ヨミ |
フジイ ヨウイチロウ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
453.21
|
分類記号 |
453.21
|
ISBN |
4-406-02368-2 |
内容紹介 |
兵庫県南部地震から、我々は何を学ぶべきか。地震発生のメカニズム、プレートテクトニクス、観測と予知、防災対策などの基礎的知識から、科学と科学者の役割、行政のあり方にいたる、国民的な焦眉の関心に応える。 |
著者紹介 |
1930年福岡県生まれ。東京大学理学部地球物理学科卒業。国土地理院で地殻変動を研究した後、茨城大学理学部教授に。理学博士。著書に「日本の地震学」「地球探求のあゆみ」など。 |
件名 |
地震-日本、災害予防 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医療の現場でも実証されたノルディックウォーキングの効果。その内容と具体的なテクニックを解説。 |
(他の紹介)目次 |
ガイドラインQ&A 第1章 総論(ノルディックウォーキングとは ノルディックウォーキングの運動効果 ノルディックウォーキングの展開) 第2章 ノルディックウォーキング手法(ノルディックウォーキングテクニックを作成するための基礎実験 目的に応じたノルディックウォーキングテクニックの確立 介護予防・リハビリテーション) 第3章 全日本ノルディック・ウォーク連盟(設立の経緯と沿革 組織 活動状況) |
(他の紹介)著者紹介 |
松谷 之義 神戸市出身。京都大学医学部卒。医療法人松徳会松谷病院理事長。(社)全日本ノルディック・ウォーク連盟学術委員長。大阪府立私立病院協同組合理事長、大阪府立私立病院協会常任理事、日本病院会理事、日本療養病床協会常任理事、近畿医療協同組合連合会理事、大阪府高齢者対策委員会委員、おおさか抑制のない高齢者ケア研究会副会長、大阪介護支援専門員協会相談役を歴任。昨年には(社)全日本ノルディック・ウォーク連盟学術委員長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ