検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・高野百景  其の3  訪れるごとに新しい高野山に出会う 

著者名 藤原 重夫/画   山口 文章/文
出版者 教育評論社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118395300188.5/ヤ/31階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
188.55 188.55
高野山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000326863
書誌種別 図書
書名 新・高野百景  其の3  訪れるごとに新しい高野山に出会う 
書名ヨミ シン コウヤ ヒャッケイ 
著者名 藤原 重夫/画
著者名ヨミ フジワラ シゲオ
著者名 山口 文章/文
著者名ヨミ ヤマグチ ブンショウ
出版者 教育評論社
出版年月 2010.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 188.55
分類記号 188.55
ISBN 4-905706-53-3
内容紹介 耳を澄ませて高野山の声を聞いてみませんか。世界遺産・高野山の36か所の見どころを絵と文章で紹介する第3弾。雲海、愛染堂、金輪塔、英霊殿、水向地蔵、御廟などを掲載。
著者紹介 1940年和泉市生まれ。八浄寺画匠法眼位。大阪府文化財愛護推進委員、和泉市文化財保護委員。
件名 高野山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何もかもがめまぐるしく変わっていく現代社会において、いつまでも変わることがない風が吹く風景、「新・高野百景」の発刊から4年。高野山の世界をお届けする最終巻・36話収録。
(他の紹介)目次 浄土の世界を象徴する自然風景―雲海
高野山の求心力に導かれた参詣道の道標―神谷の一里石
山上水脈の源泉にあたる高野七弁天の筆頭―嶽弁財天
千年以上も変わることがない山上の構造をあらわす古絵図―古絵図上の壇上伽藍
弘法大師の高野山御開創の精神を今に伝える―西塔大日如来坐像
真言密教入門の厳儀を象徴する堂宇―孔雀堂・准胝堂
無数の花と燈明につつまれた高野山の春を代表する法会―御影堂旧正御影供
弘法大師が夢に描いた真言密教根本道場の中心―根本大塔
愛欲のエネルギーも浄化する密教特有の尊格―愛染堂
高野山真言密教を研鑽するための中心的道場―大会堂〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 藤原 重夫
 八浄寺画匠法眼位。法名・祐寛。1940年、和泉市に生まれる。元日本南画院理事、京都墨彩画壇審査員で、大阪府文化財愛護推進委員、和泉市文化財保護委員を務める。素朴で味わい深い画風でひろく支持され、個展回数は二十回を数える。文部科学大臣表彰、和泉市特別文化功労表彰、よみうりテレビ賞、大阪市教委賞、橋村賞、楯彦賞をはじめとする多数の受賞作を生み出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 文章
 1961年、高野山に生まれる。京都府立大学農学部林学科、同大学院農学研究科林学専攻博士課程を経て、1989年、大阪市株式会社大一商店林業部入社。1993年から、高野山真言宗・総本山金剛峯寺奉職、企画室課長、教学部教学課長、講社課長、山林部山林課長として勤務。2003年、財団法人高野山文化財保存会・高野山霊宝館課長。2009年、高野町教育委員会教育長。博物館学芸員。高野山報恩院副住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。