検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

須佐之男の原像     

著者名 田中 俊一郎/著
出版者 郁朋社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118394287172/タ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
172 172
素戔嗚尊 島根県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000323765
書誌種別 図書
書名 須佐之男の原像     
書名ヨミ スサノオ ノ ゲンゾウ 
著者名 田中 俊一郎/著
著者名ヨミ タナカ シュンイチロウ
出版者 郁朋社
出版年月 2010.9
ページ数 246p
大きさ 19cm
分類記号 172
分類記号 172
ISBN 4-87302-475-2
内容紹介 神門の水海で勢力を拡大した須佐之男系の海人集団は、八岐大蛇伝説を生んだオオロを追って山中に入り込んでいった。考古資料をベースに記紀風土記文献や神社伝承のフォークロアを加えて、古代出雲の英雄の足跡を検証する。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。横浜市勤務。横浜市港北区新田地区の郷土史『新田むかしむかし』を発行。「港北歴史教室」講師を務めた。第10回歴史浪漫文学賞研究部門優秀賞受賞。
件名 素戔嗚尊、島根県-歴史
言語区分 日本語
受賞情報 歴史浪漫文学賞研究部門優秀賞

(他の紹介)内容紹介 神門の水海で勢力を拡大した須佐之男系の海人集団は八岐大蛇伝説を生んだオオロを追って山中に入り込んでいった…。考古資料をベースに記紀風土記文献や神社伝承のフォークロアを加えて古代出雲の英雄の足跡を検証する。第十回歴史浪漫文学賞研究部門優秀賞受賞作品。
(他の紹介)目次 1 古代の出雲(出雲最古の地と最古の神
出雲の形成)
2 激動する出雲(弥生時代末期から古墳時代初頭の大変動
古墳時代の出雲)
3 須佐之男の探求(海と剣
神戸川遡行
須佐
須佐之男の故地)
4 八岐大蛇(出雲のオオロ
他の地域のオオロ
須佐之男系海人集団とオオロ)
5 須佐之男とイザナミ そして大穴持(須佐之男とイザナミ
古代出雲の終焉
須佐之男の原像)
(他の紹介)著者紹介 田中 俊一郎
 1947年静岡県沼津市生まれ。1971年早稲田大学卒業、横浜市勤務。1984年〜1991年「港北歴史教室」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。