蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180167017 | 648.1/タ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001173550 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ミルクと日本人 近代社会の「元気の源」 中公新書 |
| 書名ヨミ |
ミルク ト ニホンジン |
| 著者名 |
武田 尚子/著
|
| 著者名ヨミ |
タケダ ナオコ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2017.6 |
| ページ数 |
3,271p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
648.1
|
| 分類記号 |
648.1
|
| ISBN |
4-12-102438-1 |
| 内容紹介 |
文明開化のころまで、ミルクを飲む習慣も流通させるしくみもなく、洋牛もいなかった日本。ミルクが受容されていったプロセスをたどり、そこからうかびあがってくる人々の姿から、近代社会の特徴を多面的に掘り下げる。 |
| 著者紹介 |
東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会学)。早稲田大学人間科学学術院教授。専攻は都市社会学、地域社会学。著書に「マニラへ渡った瀬戸内漁民」「もんじゃの社会史」等。 |
| 件名 |
牛乳-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
最善で最新の「がん治療」とは何か?医療技術が日々進歩する一方で、氾濫する情報にどう向き合うべきなのか?半世紀にわたって国内トップクラスの水準を誇り、最先端の研究と、徹底的ながん治療を行ってきた大阪府立成人病センター。その第一線の名医たち9名が、がんの種別ごとにわかりやすく解き明かす、がん治療の正しい情報と医療の最前線。がん患者もがんになっていない人も必読の一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 がんと闘うために―津熊秀明医師に聞く 第2章 胃がんに挑む―飯石浩康医師に聞く 第3章 膵臓がんに克つ―石川治医師に聞く 第4章 肺がんとの闘い―兒玉憲医師に聞く 第5章 白血病を治す―正岡徹医師に聞く 第6章 女性とがん―上浦祥司医師に聞く 第7章 乳がんを撲滅する―稲治英生医師に聞く 第8章 がんを切らずに治す―西山謹司医師に聞く 第9章 がん細胞を究める―加藤菊也医師に聞く |
内容細目表
前のページへ