山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の湖沼と渓谷  10  近畿 

出版者 ぎょうせい
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012318252291/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
291.09 291.09
認知症 脳水腫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000160559
書誌種別 図書
書名 日本の湖沼と渓谷  10  近畿 
書名ヨミ ニホン ノ コショウ ト ケイコク 
出版者 ぎょうせい
出版年月 1987.4
ページ数 175p
大きさ 27cm
分類記号 291.09
分類記号 291.09
ISBN 4-324-00719-5
件名 日本-紀行・案内記、湖沼、渓谷
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 10人に1人は治る?治る認知症“iNPH”チェックリスト付き。この一冊で認知症のすべてがわかる。
(他の紹介)目次 第1章 治せる認知症―手術で治せる認知症“iNPH”(特発性正常圧水頭症“iNPH”―手術で治せる認知症!
手術で治る認知症―iNPHってどんな病気? ほか)
第2章 認知症とはどんな病気か―あなたの知らない認知症患者が見ている世界(認知症患者が見ている世界
「ぼける」とはどういうことか(1)認知症の中核症状―老化現象と認知症の物忘れは違う ほか)
第3章 認知症の診断、治療―早期発見で進行を防ぐ!(早期受診が求められる理由―早期発見で進行を抑えられる!
診療はこのように進められる(1)問診・知能検査―患者に信頼されることから始める ほか)
第4章 認知症の看護と介護―「ゆるい」介護を目指そう(認知症看護のいま―かかりつけ医といい関係を持とう!
患者との接し方のコツ(1)症状が起こる理由を考える ほか)
第5章 認知症は予防できるか―アルツハイマー型認知症になる人、ならない人(認知症は予防できるか―生活習慣病の予防が認知症の予防に
認知症予防における理想的な生活習慣とは?―30分の昼寝と地中海式ダイエット ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 隼也
 国内外の医療現場を精力的に取材。フジテレビ「とくダネ!」医療監修ほか、各種メディアでより良い医療のあり方を追求・発信し続けている。08年10月に起きた「脳出血・妊婦たらい回し」事件では都の周産期救急搬送システムの不備を『週刊文春』誌上で徹底検証し、2009年第15回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑名 信匡
 腰を手術してiNPHを治す画期的なL‐Pシャント術を世界に先駆けて考案した。福島県に生まれ、69年に東京医科歯科大学医学部を卒業。横浜南共済病院脳神経外科初代医長、同部長、横須賀北部共済病院院長などを経て、現在は東京共済病院院長を務める。日本脳神経外科学会専門医をはじめ多数の学会活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。