検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

佐藤可士和のクリエイティブシンキング     

著者名 佐藤 可士和/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118324839141.5/サ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313032339141/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
141.5 141.5
思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000300721
書誌種別 図書
書名 佐藤可士和のクリエイティブシンキング     
書名ヨミ サトウ カシワ ノ クリエイティブ シンキング 
著者名 佐藤 可士和/著
著者名ヨミ サトウ カシワ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.6
ページ数 170p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-532-49096-6
内容紹介 時代をつかみ、企業や組織の躍進を支えるトップクリエイター・佐藤可士和。その創造的思考法を、実践テクニックを交えて明らかにする。『日経産業新聞』連載をベースに加筆修正して書籍化。
著者紹介 1965年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。アートディレクター、クリエイティブディレクター。「SAMURAI」設立。受賞多数。著書に「佐藤可士和の超整理術」など。
件名 思考、創造性
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 時代をつかみ、企業・組織の躍進を支えるトップクリエイターの創造的思考法を、実践テクニックを交え、今解き明かす。
(他の紹介)目次 1 クリエイティブマインドを作る(その前提は正しいか?―疑うことがクリエイティブの出発点
人の話を聞く―相手の本意を引き出す問診力
悩んだら気持ちを書いてみよう―自分の気持ちを整理する
見立ての習慣、身につけよう―比喩することで本質が伝わる
自分の仕事を描いてみる―言葉より伝わるビジュアルの力
記憶の検索エンジン―気になることにタグを付ける
心をつかむプレゼンテーション―説得よりも共感を)
2 試してみようクリエイティブ(リサーチよりもリアリティ―時代のキーワード“リアリティ”
お客様目線とお茶の間目線―似て非なるユーザーと世間
何でもメディアになる―既存メディアの枠を打ち破る
主体性の引き出し方―仕事を“自分事”にさせる
強いチームの作り方―適材適所のプロデュース能力
ストーリーを描けるか?―コンテンツからコンテクストを作る
デザインは付加価値か?―ビジョンを形にする)
3 こんなところまでクリエイティブ(働き方をデザインする―環境から組織まで
オンとオフを無理に分けない―仕事と休暇をリンクさせる
ハマれるものを見つける―突き抜けると本質が見えてくる
アナログ感覚を取り戻す―リアリティのセンサーを研ぎ澄ます)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。