山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

無言館はなぜつくられたのか     

著者名 野見山 暁治/著   窪島 誠一郎/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118312313720.6/ノ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513470152720/ノ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000293194
書誌種別 図書
著者名 野見山 暁治/著
著者名ヨミ ノミヤマ ギョウジ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.6
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-7803-0363-6
分類記号 720.69
分類記号 720.69
書名 無言館はなぜつくられたのか     
書名ヨミ ムゴンカン ワ ナゼ ツクラレタ ノカ 
内容紹介 美術館「無言館」には、先の太平洋戦争、あるいは日中戦争によって画家への夢を絶たれた戦没画学生108名の、遺作、遺品、資料などが展示されている。この館を建設した動機や開館するまでの経緯を語り合う。
著者紹介 1920年福岡県生まれ。東京美術学校油画科卒。画家。東京芸術大学教授。著書に「遺された画集」など。
件名1 戦没画学生慰霊美術館「無言館」

(他の紹介)内容紹介 「アメリカが日本を守ってくれる」それは日本人の思い込みにすぎない。膨大な米外交機密文書の数々は日米安保よりも自国の利益を優先する大国のエゴを浮き彫りにしている。安保法制を根底から揺るがす一冊!
(他の紹介)目次 はじめに―アメリカは頼れる同盟国か?
第1章 アメリカは日本を守ってくれるか
第2章 米機密文書は語る
第3章 アメリカ依存を誘導する戦略
第4章 裏切りの沖縄返還
第5章 「繊維」の欺きと報復の「ニクソン・ショック」
第6章 米中の狭間で翻弄される日本
第7章 尖閣諸島問題におけるアメリカの本音
結論に代えて―同盟の疲労
(他の紹介)著者紹介 春名 幹男
 ジャーナリスト・早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース客員教授。1946年、京都市生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学)卒業後、共同通信社入社。ニューヨーク特派員、ワシントン支局長、特別編集委員などを歴任。在米報道歴12年。1994年ボーン・上田記念国際記者賞、2004年日本記者クラブ賞受賞。2007年から10年まで名古屋大学教授を務めたほか、外務省「いわゆる『密約』問題に関する有識者委員会」委員も歴任。専門はアメリカ政治、情報機関、安全保障(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。