検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ここまでわかった「科学のふしぎ」   講談社+α文庫  

著者名 白石 拓/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513465640404/シ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000263956
書誌種別 図書
書名 ここまでわかった「科学のふしぎ」   講談社+α文庫  
書名ヨミ ココマデ ワカッタ カガク ノ フシギ 
著者名 白石 拓/[著]
著者名ヨミ シライシ タク
出版者 講談社
出版年月 2010.3
ページ数 222p
大きさ 16cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-06-281352-5
件名 科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 賢い人の脳はシワが多いなんて大ウソ。鳥の祖先が「始祖鳥」なんて時代遅れ?地球温暖化の原因は「雲」だった!?学校で習ったあなたの「常識」は、とっくの昔に過去のもの。気鋭の科学ジャーナリストが、最新研究から超非常識なオモシロ科学雑学まで、くつがえった数々の定説、本邦初公開の新説・珍説を紹介。雑談にちょっと挟めば、周りの見る目が変わること間違いなし。楽しく読んで、笑えて、実社会でも役に立つ。お得な新感覚「雑学読本」。
(他の紹介)目次 第1章 ヒトをめぐる珍説・奇説の正体(人間のあくびはイヌにもうつる!?
賢い人の脳はしわが多い?アインシュタインもそうだったってホント? ほか)
第2章 次々崩れる「病気」の神話(「コロンブスが梅毒を持ち帰った」は本当だった!
致死率百パーセントの狂犬病から奇跡の生還 ほか)
第3章 教科書に載らない生き物たちのミステリー(哺乳類の祖先は恐竜を食べていた!
「始祖鳥」は最古の鳥ではなかった! ほか)
第4章 学校で教えてくれない科学の新常識(「鉄はさびやすい」はウソだった!
「ビタミンC」を摂りすぎると有害になる? ほか)
(他の紹介)著者紹介 白石 拓
 1959年、愛媛県に生まれる。京都大学工学部卒業。科学ジャーナリスト。2004年より青森県内で広く実施されている「ABA小学生未来新聞をつくろうコンテスト」のインストラクター兼審査委員、2007年より審査委員長。科学実験教室の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。