検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説で読む行政事件訴訟法 基本からわかる行政訴訟の手引き    

著者名 木山 泰嗣/著
出版者 法学書院
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119084697323.9/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木山 泰嗣
2010
323.96 323.96

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000261305
書誌種別 図書
書名 小説で読む行政事件訴訟法 基本からわかる行政訴訟の手引き    
書名ヨミ ショウセツ デ ヨム ギョウセイ ジケン ソショウホウ 
著者名 木山 泰嗣/著
著者名ヨミ キヤマ ヒロツグ
出版者 法学書院
出版年月 2010.3
ページ数 9,302p
大きさ 21cm
分類記号 323.96
分類記号 323.96
ISBN 4-587-03765-9
内容紹介 実際の裁判で、行政事件訴訟法はどう使われるのか。法科大学院3年生の主人公が、研修先の法律事務所で、事件や裁判実務を体験するストーリーを通して、行政事件訴訟法・民事訴訟法・税務訴訟の具体的なイメージを紹介する。
著者紹介 1974年横浜生まれ。上智大学法学部卒業。弁護士。税務訴訟を専門にする鳥飼総合法律事務所に勤務。著書に「小説で読む民事訴訟法」など。
件名 行政事件訴訟法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 法科大学院3年生の主人公が、研修先の法律事務所で、事件や裁判実務を体験していく姿を通して、行政事件訴訟法・民事訴訟法・税務訴訟の具体的なイメージが湧くように工夫した。
(他の紹介)目次 第1章 どの裁判所で提訴する?(管轄)
第2章 訴訟の前には何を置く?(不服申立前置主義)
第3章 被告は税務署長なのか、国なのか?(被告適格)
第4章 複数の事件をまとめて争えるか?(関連請求)
第5章 特別編(小林志郎の生立ち)
第6章 提訴期間を過ぎても救済できないか?(義務付け訴訟)
第7章 納税告知?訴訟告知?補助参加?(原告適格)
第8章 印紙代はどうやって算定すべきか?(民事訴訟法と行政事件訴訟法)
(他の紹介)著者紹介 木山 泰嗣
 1974年横浜生まれ。弁護士。1998年上智大学法学部を卒業後、旧司法試験の受験を開始し、4回目の2001年に最終合格。2003年10月より弁護士登録。税務訴訟を専門にする鳥飼総合法律事務所に勤務し、数多くの税務訴訟を手掛ける。専門は税務訴訟(行政訴訟)を中心に民事訴訟全般、その他企業法務等を幅広く取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。