蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118243013 | 007.3/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000258728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ツイッターノミクス |
書名ヨミ |
ツイッターノミクス |
著者名 |
タラ・ハント/著
|
著者名ヨミ |
タラ ハント |
著者名 |
村井 章子/訳 |
著者名ヨミ |
ムライ アキコ |
著者名 |
津田 大介/解説 |
著者名ヨミ |
ツダ ダイスケ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-16-372400-3 |
内容紹介 |
ウェブを使って顧客や友人を増やす秘訣とは? ツイッターに代表される、ウェブ2.0で花開いた数々のツールを駆使したマーケティングの新しいルールを、アメリカの具体例とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1973年カナダ生まれ。アルファブロガーにして、ウェブを使ったマーケティングの第一人者。Rogue Strategies社長。 |
件名 |
情報と社会、インターネット |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
Web2.0で花開いた数々のツールで、ビジネスのやりかたは革命的に変わった。広告はもういらない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ウッフィーって何? 第2章 Twitterはテレビ広告よりも時には効く 第3章 デルは、商品に対する不満も公開した 第4章 ウェブ上で顧客を増やす八つの秘訣 第5章 ただ一人の顧客を想定する 第6章 ウェブ2・0、各種メディアをいかにつかいこなすか 第7章 ウォルマートの失敗に学ぶ 第8章 アップルはなぜ人をわくわくさせるのか 第9章 無秩序をあえて歓迎する 第10章 社会貢献そのものを事業目的にする 第11章 ツイッターノミクスのルール |
(他の紹介)著者紹介 |
ハント,タラ 1973年、カナダ生まれ。アルファブロガーにして、ウェブを使ったマーケティングの第一人者。B to Bあるいは、B(企業) to C(消費者)だったこれまでのマーケティングは、ウェブ2・0の世界ではC to Cになるとして、Twitter、Flickr、Facebook、wiki、ブログ、Podcastなどを駆使したマーケティング手法を開発。カリフォルニア州でウェブをベースとした三つの会社(Riya.com、CitizenAgency LLC、Intuit Inc.)を立ち上げた後、カナダに戻り、現在はモントリオールに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 章子 翻訳家。上智大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津田 大介 メディア・ジャーナリスト。ツイッターを使って、各種のシンポジウムや審議会を実況中継する手法をいち早く開拓。ツイッターを使い実況中継することがウェブ上で「tsudaる」と表現されるようにまでなる。1973年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ