検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家訓 我が家のマニフェスト  私の生涯教育実践シリーズ  

著者名 北野生涯教育振興会/監修   森 隆夫/編   小松 章/編
出版者 ぎょうせい
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118234236914.6/カク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北野生涯教育振興会 森 隆夫 小松 章
2009
914.68 914.68
随筆-随筆集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000246875
書誌種別 図書
書名 家訓 我が家のマニフェスト  私の生涯教育実践シリーズ  
書名ヨミ カクン 
著者名 北野生涯教育振興会/監修
著者名ヨミ キタノ ショウガイ キョウイク シンコウカイ
著者名 森 隆夫/編
著者名ヨミ モリ タカオ
著者名 小松 章/編
著者名ヨミ コマツ アキラ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2009.10
ページ数 6,227p
大きさ 19cm
分類記号 914.68
分類記号 914.68
ISBN 4-324-08861-6
内容紹介 「家訓」という課題の懸賞論文の応募作品212編の中から、厳選された入選作品を収録。「伝えたい言葉は、時をこえて」「反対の人の立場にも思いを馳せ」など、家族のあり方について再考するきっかけとなる書。
件名 随筆-随筆集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 家訓をつくろう―斉家のためのマニフェスト
第1章 上を向いて歩こう―“胸”を張って
第2章 “嘘”―お天道様は見ている
第3章 孫までが口にする我が家の“六然”とは
第4章 人生の羅針盤
終章 「家」とは何かを考える
(他の紹介)著者紹介 森 隆夫
 東京大学卒。フランクフルト大学留学(DAAD、フムボルト財団)、国立教育研究所を経てお茶の水女子大学教授、附属小学校長(併任)、文教育学部長、大学院人間文化研究科長等を歴任。現在、お茶の水女子大学名誉教授、日本教育文化研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 章
 一橋大学大学院修士課程修了。埼玉大学経済学部教授、一橋大学商学部教授等を経て、一橋大学大学院商学研究科教授。日本学術振興会経営問題第108委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。