検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

芸者論 神々に扮することを忘れた日本人    

著者名 岩下 尚史/著
出版者 雄山閣
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012429894384/イ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012496693384/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900305793384/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーブン・レヴァイン 高橋 裕子
2009
547.51 547.51
電波 無線通信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600366595
書誌種別 図書
書名 芸者論 神々に扮することを忘れた日本人    
書名ヨミ ゲイシャロン 
著者名 岩下 尚史/著
著者名ヨミ イワシタ ヒサフミ
出版者 雄山閣
出版年月 2006.10
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類記号 384.9
分類記号 384.9
ISBN 4-639-01952-1
内容紹介 新橋花柳界の創設による劇場に身を置いた著者が、東京の芸者を対象として、昭和30年代以降にいたるまでの花柳界と芸者の変遷をたどり、日本の伝統芸能を支え続けた花柳界と芸者衆の心意気を明らかにする。
件名 芸者
言語区分 日本語
受賞情報 和辻哲郎文化賞
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞

(他の紹介)目次 第1部 電波にいかに情報をのせるか(直流と交流
電気通信の歴史
デジタル通信
携帯電話
直交周波数分割多重(OFDM))
第2部 電波とはなにか(電波が発見されるまで―高校の物理を越えて
なぜ真空中を光速で進むか
電波の放射とはどのような現象か)
(他の紹介)著者紹介 後藤 尚久
 1935年宇都宮市生まれ。東京工業大学電気工学科卒業、同大学院修了、工学博士。現在、東京工業大学名誉教授、柘殖大学名誉教授。ラジアルラインスロットアンテナ、一層構造導波管スロットアンテナ、逆相励振導波管スロットアンテナ、円環パッチアンテナ、などを発明。総務大臣表彰電波功績賞(電波産業会)、井上春成賞(科学技術振興事業団)、紫綬褒章を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。